受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

接客業は残業が当たり前なのですか?

visibility1129 chat2 personりょう edit2023.01.01

今日バイトだったのですが、大晦日というのもありとても忙しくて私の退勤時間の時も少し忙しくて、いつもならお先にあがっても大丈夫ですか?と聞いたらすぐ大丈夫よ〜とかお疲れ様〜と言われて退勤してます。
今日は忙しいからなのか残業してけよみたいな空気感があって言い出しずらかったのですが、バイト後の予定も入っていたのでいつも通りに声掛けたのですが、とても嫌な顔をされました。
残業した方が良かったのかなと悶々としています。
営業時間も通常より3時間早く閉めるので18時までだったし、いつもよりスタッフの人数も自分的には多いと思っていたし、何より子供が祖母の家で待っているのでお迎えに行かないといけないしでどうするのが正解だったのかがわからないです。
私はどうすればよかったのでしょうか…。

ちなみにバイト先はリサイクルショップです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    ゆたか 30代 男性
    りょうさん、こんにちは。
    ゆたかと申します。

    ご相談を拝見し、コメントさせていただきます。

    まずは大晦日もお仕事だったとのことで、お疲れ様でした。
    年末ということもあり、お店も忙しかったことと思います。
    そして今回のご相談である、退勤時の声かけについて。
    りょうさんの職場では、いつもなら何事もなくひと声かけて帰れるところを、今回はお店が忙しいこともあってか、嫌な顔をされたということですね。
    りょうさんはそのときのお店の状況も確認された上で、ご予定もあったのでひと声かけて他の方より先に退勤されたとのことなので、りょうさんにはなんの落ち度もありません!ご安心ください!いち労働者としてごくごく普通の対応だと思います。

    強いていうなら、あと少しだけ、同じお店で働く人に思いを馳せてみていただくと良かったかもしれません。
    お店に残って働いている人に対する"ねぎらいの言葉"があると、残された側の気持ちも救われます。
    今回のケースだと、「今日は残れなくてすみません〜、お先に失礼させていただきます..」みたいな感じで伝えると、もしかしたら少し違ったかもしれません。
    日本人的な気遣いというやつです(苦笑)
    でも、意外と効果あるのでおすすめです。

    そのほか手っ取り早いのは、出勤時に朝礼などがあるようならその場で予定があり定時で帰る旨を伝えておくのがベストです!

    ご参考までに..。
  • refresh約3年前
    スイ 40代 その他
    りょうさん、大晦日までお仕事お疲れ様です。
    営業の仕事に限らず、日本では同調圧力と言って、個人の意思より、集団の総意が大切にされてしまう傾向があります。
    外資系の企業ですと、全く逆で、個人が尊重されます。
    もし、日本的な空気感に馴染めない場合は、転職が一番早いです。お子さんもいて、すぐには難しいかと思いますが、企業研究をして、自分に合った職場(日本企業でも、個人を大切にする企業はあると思います)への転職をおすすめ致します。
keyboard_arrow_up