受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 男性

問題

visibility767 chat6 person大貴 edit2023.01.23

小学6年生の5年の復習(2)で1)5分の3+2 8分の1と2)4分の9+ 6分の5と3)1 8分の1ー12分の7と4)4 9分の2- 5)8分の5×12と6)11分の8÷10の計算の仕方と答えがわかりません。ちなみにこの問題は約分できるものは約分し、答えが仮分数になるものは帯分数または整数になおしましょうの奴です
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    大貴 10代後半 男性
    それで、本当の答えが1番の答えが、先ず、わ24分の40のわ29分の40で2番がわ27分の12横+3 10分の12わ6 1分の12でした
  • refresh約2年前
    大貴 10代後半 男性
    いえ、やり方が違います。答えは3の下に横線が入って横線の下に5+2 1の下に横線が入って横線の下に8が入って計算をして行くんです。次も同じです
  • refresh約2年前
    メンバー
    HIRO 60代以上 男性
    2番行きます。
    4分の9の分子分母に6をかけて24分の54
    6分の5の分子分母に4をかけて24分の20
    分母が同じになったので足して24分の74
    分母分子を2で割って(約分)12分の37
    帯分数に直して3と12分の1です。
    3番行きます。
    18分の1の分子分母に12をかけて216分の12
    12分の7の分子分母に18をかけて216分の126
    分母が同じになったので引いてー216分の114
    分子分母を6で割ってー36分の19
    4番は問題が不明です
    5番行きます
    8分の5の分子に12かけて
    8分の60
    分母分子を4で割って2分の15
    帯分数に直して7と2分の1
    6番行きます
    11分の8の分母に10をかけて110分の8
    分母分子を2で割って55分の4

    通分は分母の最小公倍数を分母分子にかけるのが普通ですが最小公倍数が難しい場合は
    上記のようにお互いの分母を分母分子にかけて2つの分数の分母の数字を同じにしてください。
  • refresh約2年前
    メンバー
    HIRO 60代以上 男性
    大貴さん、はじめまして。
    1番だけですが、
    5分の3の分母分子に28をかけて140分の84にします。
    28分の1の分母分子に5をかけて140分の5にして分母の数字を揃えます(通分)
    足して140分の89
    と思います。
  • refresh約2年前
    大貴 10代後半 男性
    お願いします、誰か正直に教えて頂けないでしょうか❔どうしてもわからないんです
keyboard_arrow_up