解決済み
10代後半 女性
一緒に解決策を考えてほしい

誰かの優しさが辛い。

277 7 person𓂃܀❀ .*゚ edit2023.01.25

誰かが私に優しいことをしてくれると、大変申し訳なく感じます。
「私は何もしてあげられていないのに」
「私以外の人に優しくして欲しい」
「私なんて居なくなれば良い」
という気持ちでいっぱいです。
私はどうするべきでしょうか?
5
ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!

ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!

資格講座の詳細はこちら

コメント一覧

  • メンバー 10代後半 女性
    refresh約2ヶ月前
    はじめまして、ココトモのおはぎと申します(* . .)⁾⁾
    上手く文章をまとめられなかったのですが…良かったら読んでみて下さい><

    私も優しくしてもらったことを素直に喜べなかった経験があります。優しくされたら嬉しくなるはずなのに、「何で私に優しくするんだろう?」という疑問が出てきて、最終的には「私なんかいなくなればいい」のような嬉しさとはかけ離れた感情に辿り着いたことがありました。

    その時は多分、私は他人から優しくされる権利なんて持っていない!と無意識に思い込んでいたのだと思います。
    でも、そう思い込んでいた時でも優しさは勝手に自分の方へ飛んできたので、優しくされる権利を持っていない人なんていないんだなと今は思っています。(権利なんかじゃないとも思います)
    誰に優しくしても、誰に優しくされても良いのだと思います。

    また、優しさは取引ではないので「優しくしてもらったらその分何かを返さなければならない」なんてことはなく、相手も見返りを期待しているわけではないため、優しさがポンッって自分に飛んできた時は「ありがとう」と感謝してそれでおわりで良いのだとも思います。
    「この人優しいなぁ、私もこういう接し方ができる人になりたいな」と、
    優しくしてもらったことをきっかけに今度は自分が誰かに優しくできて、優しさを別の人に飛ばしてパスを繋げたら、もっと良いのではないかなと思っています(´ᗜ`)
    • 10代後半 女性
      コメントありがとう存じます。
      優しくしてもらったことをきっかけに誰かに優しくできて…………
      素敵な考え方だと思いました。
    • メンバー 10代後半 女性
      refresh約2ヶ月前
      お返事ありがとうございます☺️
      そう言って頂けて嬉しいです。
  • メンバー 30代 男性
    refresh約2ヶ月前
    こんにちは。
    投稿者様はとても優しい方で、自分より他人のことを優先して考えられる方なのだと思います。
    読んでいて今の時代こんなに優しい方がいるんだなとも感じました。

    さて、まず周りに優しくしてくれる方がいること自体がとても幸運なことだと思います。なので別の方もおっしゃっていますが、素直に感謝の気持ちを伝えてあげてもいいのかなと思います。
    一方で、相手の優しさがうっとおしいこともあるかと思います。
    投稿者様にとって心地の良い人間関係はこれから見つかっていくのだと思います。ですので自分にとって一緒にいて心地の良い相手を淡々と探していくこともやってみてもいいのかなと思いました。

    あんまり思い込みすぎずに毎日過ごしてくださいね。
  • メンバー 20代前半 男性
    refresh約2ヶ月前
    どうするべきかというのを決めるのは自分になるので、これをするべきということでは無いですが誰かのために気を使ってあげたい。少しでも手助けになれることをする方は一定数はいて、ほっとけない性分なんです。優しくされることが嫌なのであれば関わりをたつしかないかもしれませんが私なんかにと卑下される理由はないと思いますよ。辛いことが起こるならその逆も起こっていいと思うんです。少しでも感謝を伝えていけたらいいのでは無いでしょうか。
keyboard_arrow_up