受付終了

一緒に解決策を考えてほしい
看護実習の担当教員と合わなくて留年する気がする
223
edit2023.02.07
その際私はずっと、『呼吸数測ってることをばれないように、脈拍とか体温とかと一緒に測る』と勘違いしていたので、バイタルサインの講義の時にそう教わった気がしました。と話したら、「じゃあまるさんの演習に入った先生に聞いてみますね。どんな指導をしたのか。」と言われました。私の勘違いで、脈拍の後に続けて呼吸数を測るが正しかったので、『すみません。私が勘違いしていました。数の他にも観察する項目はあるので、呼吸数と脈拍は一緒に測れません。』と話したのですが、何度も何度も「あなたはできるんだもんね?でも間違ってるんです。」と言われ、また私が勘違いしていて〜というやり取りを繰り返していました。
そして、「あなたは間違ってるって教えたり、アドバイスしたりしたことを受け止めてくれない、自分が正しいってバリアをはってるような気がする。そんなつもりはないんだろうけど、そう感じてしまう。我が強いのかな。もう少し態度を改めて」と言われ、その場で泣いてしまいました。確かに、先生が言ったことと私が考えていたことや、実際に見たことが異なった時は、もっと知って欲しい!と思って「でも〜、、、」ってなっていた部分はあります(その先生が他人の説明を遮って確定する性格のため)。しかし、メモをとったり目を見て頷いて話したり、決してうぜーなみたいな態度をしていた訳ではありません。それなのに、1週間経ってこう言われて、『今までそう思いながら指導してたのかな。じゃあ私すごい評価悪いじゃん。そんなつもりなかったのに、そう思わせてたんだ。今日もバイタル指導した先生を探し出すって威圧的に言われたし』と思ったら、今までの私を否定されたような気がして泣きました。記録も出来てないし、他の人が生意気な態度とっても笑って怒らないのに、私は真面目に聞いていてもこういうことを言われるので疲れました。なんかもう落ちるんだな。って思っちゃいました。
バイタル測定も何回も入ってもらっているのに、今まで思ってたけど〜という感じで今言われたのもつらいです。これから挽回することは可能だと思いますか?
2
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができる場所なので、ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら