受付終了
一緒に対処を考えてほしい
40代 男性

人の心がわからない。

visibility883 chat4 personたいぼく edit2023.03.05

私は、自閉症スペクトラムです。多分ADHDももっています。
人の心に寄り添ったり。共感したりするのが苦手です。先日息子が高校に合格しました。
でも、言葉では、良かったねと言えても、全く心の底から喜びの感情のようなものは湧き起こりません。多分普通は、こころから、喜びの感情のようなものが感じられるのでしょう。なのでわたしのおめでとうの言葉はとてもさめて聞こえるようです。(そして、実際に感情はないのです。)
ほかにも、誰かの誕生日。わたしはつい最近まで誕生日にお祝いをするということの理由について考えたこともありませんでした。誕生日とは、ケーキを食べてプレゼントを渡す日と認識していました。今でもそうとしか認識できないので、心のそこから、おめでとうとか言うことができません。親の誕生日も覚えていません。
今までそれがおかしいと気づくこともなかったのですが、他の人は心から誕生日というものを喜んでいるようだと感じるようになりました。(そうですよね?)
誰かにいいことが起きても、喜ぶことができず不幸が起きても共感できない。自分の中でも感情の起伏はあまりありません。なので、人と接していてもとても冷淡にうつります。(実際に心が動いていないので、当然です)このままでは嫌だなと思うのですが、他者の心を理解して、自分の中に共感の心を起こすにはどうしたらいいのでしょうか?(とても変な質問ですよね。でも、とても苦しく、辛く、困っています。)
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    そうなんですね。詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
    私がたいぼくさんの友達だったら、誕生日を祝う、おしゃれを楽しむ、などが分からない事を正直に教えてもらった方がいいかもしれません。
    どんな事に、感情が湧いてこないか分かっていれば、冷たい人だから冷たい言い方をしているわけではないんだなと理解できるので。

    その上で、話し合っていけたらいいのかな?
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    こんばんは、ますみです。
    とても難しい、質問ですね。
    たいぼくさんは、苦しい、辛い、という状態なのですよね。なので、感情を感じる力はあると思うのです。
    ただ、共感は難しいのだと思います。
    それは、たいぼくさんが悪いわけではなく脳の多様性のひとつなのだと思います。


    なので、自分が嬉しい時の感情はどんな時かを書き出してみる。
    書き出したものと同じような事が他人にもあったら、自分の時の感情を思い出して言葉をかける。

    本当の意味での共感ではありませんが、それを繰り返すと、共感ってこう言う事かな?と分かるかもしれません。
keyboard_arrow_up