受付終了
一緒に対処を考えてほしい
メンバー 20代前半 男性

思い通りの反応ではないとメンタルが傷ついてしまう

visibility848 chat2 personlamb edit2023.03.16

投稿を見てくださりありがとうございます!
自分は相手に何かを伝えるとき、相手に「こう反応して欲しい/反応するだろう(例えば、ある誘いに「はい」と答える)」的に無意識に思ってしまうことがあり、予測と違う反応をされると焦ってしまったり、メンタルが傷ついてしまうことがあります。もちろん、「思い通りの反応でないこともある!予測と違うこともある!」と自分に言い聞かせるのですが、焦りや不安は止まりません。みんなが全て自分の思う通りに反応してくれることはないということは頭では分かっています。しかし、精神的には傷ついてしまいます。どうすればよいのでしょうか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    はじめまして!
    みみと申します。

    その気持ちすっごい分かります!
    自分の場合は20代後半になって、イベントの主催してましたが、
    色んな人を誘ったり、声をかける中でやはり
    「YESと言ってほしい」「NOと言われたらいやだ」という気持ちが
    あふれていました。
    200人のイベントするのにその10倍の位の人に声かける必要があるのに
    一人一人に声かける度に胃に穴が開きそうだった記憶があります。
    ビラ持って駅前で配ったこともあります笑

    さて、そう思ってしまう原因はこちらの思ったような反応をされなかった場合
    「自分が否定されてる」「変な奴と思われる」というのに
    意識が行ってたのが主な原因でした。

    lambさん自身もお気づきのように、
    それぞれの人に感じ方があっていいのに、
    ついつい「思ってたような反応がない=自分が否定された」
    となってしまいます。

    解決方法としたら単純に2つで
    ①毎回、「この提案が否定されただけで私自身が否定されたわけではない」
    と思う(自分に言い聞かせる)ことをやってました。
    ② ①の経験を繰り返す

    もう、解決法じゃないかもしれませんが、
    10代でそこまで体験して、自分が見えてるlambさんは
    頭がいいのでスルっと越えられると思います!

    応援してますよ~!
keyboard_arrow_up