受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 男性

大学の人間関係について

visibility266 chat2 personまほろば edit2025.05.15

こんにちは。長文失礼します。
私は現在大学2回生なのですが、1年の春、唯一の同じ学部の友人とTwitterを通じて知り合い、それ以来、講義や学内ではよく一緒に行動していました。
その後、他学部の学生ともTwitterで繋がり、その友人も含めて「1回生のツイッタラー同士」で自然とコミュニティが形成されていき、休み時間にフリースペースで集まったり遊びに行く機会も増えました。
ただ次第に、裏垢や最奥のアカウントでのやり取りが中心になっていき、自分も最初は取り残されないように裏垢を作りましたが、やがてやり取りの中心は最奥に移っていき疎外感を覚えるようになり、ネット垢ならまだしも、現実の大学生活の中でそういったSNSの影の側面が影響していくのがとてもしんどくなりました。
そのため、嫌気が差して2回生が始まってからは突発的に同じ学部の友人とも距離を置くようになり、講義も一人で受けるようになりました。フリースペースにも顔を出していません。
とはいえ、その友人とは必修科目や教職課程の授業で同じ教室になることが多く、気まずいです。あまりに気まずいので図書館にこもったり、講義にわざと遅れて入ったりするようになり、それも物凄くストレスです。
一人で行動するようになってからは、気楽に感じる部分もありますがやはり物凄く寂しいです。 2回生になってから学部内で新しく友人を作るのは難しいですし、最近は学内でぼっちで過ごすのがとても辛く、大学に行くのが憂鬱で仕方ないです。
まずは距離を置いてしまった同じ学部の友人との気まずさを解消するべきかなと思いますが、自ら勝手に距離を置いてた分、どう説明したらいいのか分からず、悩んでいます。
どうすれば良いでしょうか。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    はる 30代 男性
    気まずいのを解決したいのなら素直にここに書いた理由を正直に言えば良いかと。それで離れていくような同級生ならそもそも友だちでも何でもなかったんですから縁を切って良いです。

    学生のうちはみんなそうなりがちですが友人関係の問題と言うよりは大学の中しか社会を持っていない事の方が問題だと思いますね。大学の中だけの狭い世界でしか生きていないから独りぼっちの寂しさを感じています。

    まずは大学の外の広い世界に出てみる事から始めてみましょう。自分は社会人ですが小さな島国の日本だけでも世界は呆れるほど広いです。
keyboard_arrow_up