受付終了
一緒に対処を考えてほしい
30代 女性

凡ミス連発で自分が許せません

visibility924 chat6 personゆらり edit2023.03.18

コミュニケーション能力は高い方です。
現在も今までもリーダーとして動く事が多いのですが、事務処理での凡ミスが多いです。

海外とのやり取りで、MarをMayと表記して認識のズレが生じたり。
Cc漏れがあったり。
部下への指示ミス(漏れ?)があったり…

恥ずかしくて、自分が許せなくて死にたい気持ちになります。
いつか大変なことになるのではないか?と恐ろしくて仕事をするのが怖いです。

いずれ自分でビジネスを始めなくてはいけない!
そのためには、こんな小さなミスを犯していてはいけない。
いや、私は無能だから働くことすらできないのだろうか?

色んな事が頭に浮かび胸がしめつけられて
過呼吸になります。

生きていて良いのでしょうか。

複雑な家庭で育ち、かなり逞しく生きてきたつもりなのですが、なぜこんなに弱いのでしょう?

ミスをする原因もわからないので改善しようがありません。

人にどう思われるか気になり、生きてる事に疲れます。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    40代 男性
    ゆらりさん、はじめまして。

    投稿拝見し、コメントをさせていただきます。

    自分でミスの多さを自覚しながらも改善の方法が分からないこと、
    そしてそれによって自信喪失をしたり恐怖感を覚えたり疲れていくこと、
    辛いと思います。
    その中でもそこから逃げずに仕事を続けていらしゃること、それだけでもゆらりさんは強いと思います。

    私は仕事でミスの多さやその原因が分からないという方のご相談に乗ることが多いのですが、ひとりひとりにそれぞれの原因や対策はあるのではないかと思っています。
    ミスをゼロにすることは人間なのでできないかもしれませんが、減らしていくこと、自分への自信を回復させることはできると思います。

    応援しています☺
  • refresh約2年前
    てらちゃん 30代 男性
    ゆらりさん、初めまして☆
    てらちゃんと申します。

    私自身仕事が細かいとよく人に言われますのでアドバイスになればと思い投稿させて頂きます。

    私の場合、仕事において自分の手元を離れるもの(上司への報告資料・メールなど)においては時間をかけてでもチェックするようにしています。
    過去に上司から指導頂いた際に手元を離れる仕事は相手にとっては見るだけでしか判断できない(口頭でのフォローができない)ためしっかりとチェックした上で手元からリリースするようにと指導頂いたためです。

    私自身昔は雑な仕事をしており凡ミスが絶えなかったのですが、上記指導を頂いてからは仕事面で信用頂けるようになったと感じています。

    チェックすることで最初は時間がかかってしまい、もどかしい気持ちになるかと思いますが、慣れれば特に気にしなくなりますしチェックスピードも早くなってきますよ☆

    凡ミスで指摘されるのは出戻り作業であり自分自身も「何でこんなミスをしたんだろう」と悲観しがちになってしまうため、ぜひチェック機能を働かせることをお勧めします。

    コミュニケーションが高いことは一つのセンスですのでお悩みの点を解決できれば仕事のやりがいや自分に自信がつき、仕事が楽しくなってくると思いますよ☆
  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    ゆらりさん、はじめまして
    みみと申します。

    何か凄い分かります。
    私もコミュニケーション能力はある方だと思っていますが、
    細かいチェックがすごい苦手です💦

    人間なので完璧であることは難しい。
    私もリーダーや責任者、使用者側でいたことは多いのですが、
    その時は大枠の方針決めと責任を取ることを頑張っていました。

    なので、細部の事や詳細に関しては
    部下に結構任せてた感じですね💣

    逆に部下がチェックやその仕事に集中できるように
    その他の仕事を処理していたので
    リーダーと言うか
    プロフェッショナルの人たちに任せて
    その間をつなぐのと庶務を調整する係
    と言っても過言じゃないくらいでした。

    ですが、そちらの方が部下も生き生きと仕事してくれたり
    最終の責任、進捗は私が取ってたので特に問題なく走れました。

    人にダメだと思われるんじゃないかに終始するより
    結果を創るために人を頼ると
    最終的に人から信頼されるので
    もう少し胸襟を開いて話せる関係を
    築いていいのではないでしょうか~
keyboard_arrow_up