受付終了
30代 女性

両親が子供の教育に口を挟んできます

visibility686 chat2 personバケツプリン edit2023.03.22

4月から小6、小4になる子供がいる母親です。
最近、実家へ行った時、母から上の子を塾へ行かせなさいと言われました。
経済的な問題もあるし、まだ先だと伝えたら
「書道教室を辞めて、塾の費用に充てるとかすれば良い」と言われました。
母からこんな言葉を言われるとは思わなかったです。
ショックでした。
父からは「書道やっても意味はない」と言われました。
つい最近、東京に住んでいる姉の中1の子が書道教室の展覧会で書を展示されたとニコニコで母が写真を見せてきたりしてたのに、なんで私の子にはそんな事を言うのかとショックを受けました。
塾に行けと言い出した原因として考えられるのは、姉のもう1人の子が第1希望の高校ではなく、第2希望の私立高校に進路が決まった事だと思います。
こんな事を言われてまで実家に顔を出さなくてはいけない事が苦痛です。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    ふのまい 20代後半 女性
    相談してくださってありがとうございます。
    ふのまいと申します。

    せっかくお子さんが頑張っている書道教室をやめろと言われるのは嫌ですよね。

    ご両親は、バケツプリンさんのお子さんの受験を想定して塾に行くべきだと言われたのかもしれませんが、バケツプリンさんの家庭とお姉さんの家庭は別だと思います。
    また、ご両親は書道は意味のないことと言われますがお子さんが頑張った経験は就職活動や受験でも活かせると思います。

    何よりもお子さん自身の気持ちが1番大切ですし、子育てされているバケツプリンさんの方針は尊重されるべきです。

    可能ならしばらくご実家とは距離を取られてもいいんじゃないかと感じました。
    よかったら参考にしてください。


keyboard_arrow_up