受付終了
20代前半 女性

働ける自信がありません

visibility960 chat6 persona edit2023.03.26

私は4月から保育士として働くのですがもうつらいです。
今研修として保育園実習のようなことをしています。その中でやることが多かったり新しい環境でなれる事が難しかったり人見知りのためなかなか話ができる人が見つけられなかったりしています。
親に相談したところもう少し続けてみないと分からないと思うと言われて私もそうかもしれないなと思っています。ですが、研修数日前から夜起きてしまって眠れなかったり研修3日目くらいから帰りになぜか涙がとまらなくなったり食欲不振になったり死にたくなったりしています。
今日は仕事休みでゆっくり寝て起きたら作業しようと思っていたのですが眠れずいつもの時間に起きてしまいました。もう一度寝たいと思ったのですがやらないといけないことを思い出して吐き気と動悸がして眠れませんでした。
この調子で仕事をやって行ける自信がありません。
この不調で子どもが怪我したり先輩に迷惑をかけたりするのも怖くて辞めたいです…
一度正社員を辞めてバイトや非常勤でゆっくりしつつ自分と向き合いたい気持ちも日に日に強くなってます
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    ぐでぐでくん 30代 男性
    こんにちは。

    せっかく資格もお持ちなのですから、自分に合った働き方をしてもよいのではないかと思います。

    親に食べさせてもらっているわけではないので親に相談する必要もないので、自分がやりたいようにしてみてはいかがでしょうか。
    私も経験がありますが、あまり親や友達の意見に従おうとすると上手くいかなくなります。

    親から離れて暮らしてみたり、自分の働きたいように働くと意外と続くものだと思います。
    非正規や派遣の方が働きやすいかもしれませんし、別に辞めてしばらく休んでもいいのかなと思います。

    保育士のお仕事は大変で、かつ子育てには必要な存在です。投稿者さまがあまり無理をせずに、子供達の助けになってあげてくれると嬉しいなと思います。頑張ってくださいね。
  • refresh約2年前
    メンバー
    まっきー 30代 女性
    a様

    はじめまして、まっきーと申します。

    お悩み拝見いたしました。
    思いを吐露していただきありがとうございます。

    初めての保育士仕事、子供を見るだけではない、膨大な仕事量…目配せ、気配せ、
    覚えることも多くて、
    近しく話せる仲間も居ないと孤独感もあり、不安になりますよね。。。
    眠れない日、食欲が落ち、涙も止まらず、気も落ちてしまいます、辛いですね…

    職場の方、お子さんに迷惑をかけない為にと思えるaさんは、
    責任感があり相手を周りを考えられるからこそなので、
    保育士さんに向いてる方だなぁと文章を読ませていただいて思いました。

    勇気がいることと思いますが、
    その不安を職場の方に伝えてみてはいかがでしょうか??
    一人で抱えるには大きくなりすぎてしまっていると思いました。。
keyboard_arrow_up