受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

ある友達に対しての向き合い方がわかりません

visibility595 chat1 personゆは edit2023.04.14

高校からの友達で高校時代は3年間ほとんど毎日一緒に過ごしてきて卒業後も連絡を取り合ったり定期的に遊びに行ったり揉め事も一切なく良好な関係を築いてきました。
私が海外に留学たときに友達に彼氏ができました。
普段から私達は連絡を頻繁に取る方ではなかったけど私たちのペースで連絡とったり電話したらしてたんですけど彼氏ができてから徐々に連絡も返ってこなくなって数ヶ月放置されました。
SNSで彼氏との投稿を見るたびに私はどうでもいい存在になってしまったのか友達とはこうも呆気なく距離ができてしまうものかと落胆しました。
でもこのままだとダメだと思ってこっちから連絡をとって泣きながら話をして彼女も思う節があったらしく反省してこれから挽回させて欲しいと言ってくれました。
それからは連絡も返してくれるようになったし、留学を終えて帰ってきてからも会って遊んで楽しく過ごしてたんですけど、就活が始まって中々会えなくなってってなると彼氏との投稿をSNSで見るとちょっとだけ嫌な気持ちになってまた同じことされてしまうんじゃっていう不安が拭えません。
時間作って会うって言ってくれてるのに彼氏と何回も会ってるなーとか日にち全然決めてくれないじゃんとか負の感情が彼女を見ると出てきちゃうのが気持ち悪いです。
これからその子とどうやって向き合っていけばいいのかわかりません。仲良くしたいって思うのに純粋に大好きって気持ちだけで彼女を見れなくなってしまったのが辛いです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    なのは 30代 女性
    ゆはさん、はじめまして。
    ご投稿ありがとうございます。

    友人との関係って複雑になってしまうと悩みの種になりますよね。。
    私も(私は?)「中学の頃は毎日のように遊んでいたのに高校生になったら遊ばなくなってしまった」という友人や、高校の時の友だちで大学に入ってから疎遠になってしまった人などいます。

    私自身は連絡をとらなくても結構平気なタイプなので、すごく仲がよくて色んな相談もしあうけど、連絡をとるのは数か月に1回、会うのは1~2年に1回という人もいます。(先ほど書いた「遊ばなくなってしまった」という友人とも、今でも付き合いは続いていて、よい友人の一人です)
    もちろん人によるとは思いますが、必ずしも連絡の頻度と仲の良さや好意は比例しない場合もあると思うので、今の段階で彼女がゆはさんのことをどうでもいい存在と思っていると決めてしまう必要はないのかなと感じました。

    一度話し合ったとのことで、話し合いをして改善に向かうことのできる仲というのはとても素敵なものだと思いました。
    今はもしかしたら「連絡の頻度」という観点に重きをおいて状況を見てしまっているかもしれないので、彼女がゆはさんに対してどのように思っているのか、彼女にとって「よい友人」というのはどういう位置づけなのかということを、彼女に聞いてみるのもいいかもしれないと思いました。

    いずれにせよ、ゆはさんが納得のいくかたちで彼女との付き合いを続けていくことができ、もやもやが晴れることを祈っています。
keyboard_arrow_up