受付終了
一緒に対処を考えてほしい

大学1年生の息子の友達関係について
visibility909 edit2023.04.17
高校2年から不登校になり通信制高校へ転入しました。 コロナ禍でのスタートで全日制のクラスに馴染めず友達も一人も出来ず孤立して学校にいかなくなりました。
大学に入り、一人ぼっちもさみしいと思いサークル入ってみたらとかアドバイスしましたが体験には行ったものの入らないようです。
大学にも週に何回か合うクラスがあり交流もあるのですが、自分からは話すことはなく関わりたくないと言っています。
大学始まる前には友達できたらいいなといってましたが、周りの子と合わないらしく自分から話しかけないオーラを出してしまっています。
毎日帰ってくると顔つきが暗くため息ばかりです。
親は何もできないですがこちらまで暗くなってしまいます。
息子は自分は発達障害ASDの特徴にすべて当てはまるといっています。 薄々は感づいてましたが親から見てもそうかなと、、
中学で出できた友達が1人いましたが自分から連絡取らなくなり音信不通てす
なので親以外はまったく人との接点がなくほんとうに心配です この先どうなってしまうか不安で押しつぶされそうです
親ができる事があるのか、、わかりませんがアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします!
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら