受付終了
一緒に対処を考えてほしい
50代 女性

大学1年生の息子の友達関係について

閲覧数674 コメント数8 personみち edit2023.04.17

4月から大学に入学した息子の相談です
 高校2年から不登校になり通信制高校へ転入しました。 コロナ禍でのスタートで全日制のクラスに馴染めず友達も一人も出来ず孤立して学校にいかなくなりました。
 大学に入り、一人ぼっちもさみしいと思いサークル入ってみたらとかアドバイスしましたが体験には行ったものの入らないようです。
大学にも週に何回か合うクラスがあり交流もあるのですが、自分からは話すことはなく関わりたくないと言っています。 
 大学始まる前には友達できたらいいなといってましたが、周りの子と合わないらしく自分から話しかけないオーラを出してしまっています。
 毎日帰ってくると顔つきが暗くため息ばかりです。
親は何もできないですがこちらまで暗くなってしまいます。
息子は自分は発達障害ASDの特徴にすべて当てはまるといっています。 薄々は感づいてましたが親から見てもそうかなと、、
 中学で出できた友達が1人いましたが自分から連絡取らなくなり音信不通てす
 なので親以外はまったく人との接点がなくほんとうに心配です この先どうなってしまうか不安で押しつぶされそうです 
 親ができる事があるのか、、わかりませんがアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします! 
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    もん 30代 男性
    ご家族のお気持ちを察します。まず最初に、親御さんのお気持ちを理解し、息子さんの立場に立って対応することが大切です。息子さんが孤立していると感じているようであれば、親としてできることはいくつかあります。まずは、息子さんが話しやすい環境を作ってあげることが大切です。息子さんが自分から話しかけたくなるような話題を提供するなど、コミュニケーションのきっかけを作ってあげることが重要です。また、一緒に外出して、新しい体験を共有することで、息子さんが自然と社交的になることもあります。

    さらに、大学生活を充実させるためには、趣味や興味があることに時間を費やすことも重要です。サークルに入らなくても、自分が興味を持っていることに取り組むことで、他の人と共通の話題を持つことができます。息子が興味を持っていることを見つけ、それを楽しむことができるグループや活動を見つけてみてください。そこで、共通の関心事を持つ人々と交流することができます。

    お母さんが暗くなってしまうことが分かりますが、息子に明るく接することを心がけましょう。また、楽しいことや興味深いことを一緒に探し、息子と一緒に時間を過ごすことも良いでしょう。不登校や孤立した状況から抜け出すことは簡単ではありませんが、親が息子さんを信じて、一緒に前向きに取り組んでいくことが大切です。

    最後に、大学には、学生のメンタルヘルスに関するサポートを提供するカウンセリングサービスがあることがあります。息子にカウンセリングサービスを利用することをお勧めし、必要に応じてアポイントメントを取ってもらうことをお勧めします。
    • refresh約1年前
      みち 50代 女性
      もんさんありがとうございます
       息子の興味のあるプロ野球のこと そこからコミュニティーを探して一緒に行ってみることもいいかもしれませんね。
       そして、私が明るくいること。
      たしかに大事なことですね ついつい心配で不安で気持ち暗くなってしまって。
      不安神経症なので余計にそうなってしまうんです
       大学内に学生相談センターがあり心理士や精神科の先生がカウンセラーとして在席しています あまり心配が続いたらアポとってみるのもいいかもしれませんね。 まずは私が明るくを心がけます
       
    • refresh約1年前
      みち 50代 女性
      もんさんありがとうございます
       息子の興味のあるプロ野球のこと そこからコミュニティーを探して一緒に行ってみることもいいかもしれませんね。
       そして、私が明るくいること。
      たしかに大事なことですね ついつい心配で不安で気持ち暗くなってしまって。
      不安神経症なので余計にそうなってしまうんです
       大学内に学生相談センターがあり心理士や精神科の先生がカウンセラーとして在席しています あまり心配が続いたらアポとってみるのもいいかもしれませんね。 まずは私が明るくを心がけます
       
  • refresh約1年前
    メンバー
    ヒマワリ 20代前半 女性
    みちさん、お悩みを相談してくださりありがとうございます。
    息子さんの人間関係についてのお悩みですね。

    まず高校という新しい環境がコロナ禍でのスタートだったことは、息子さんにとってもみちさんにとっても、交友関係を作っていくうえで不安な要素の一つだったと思います。

    また、そこに10代後半の心が不安定な時期というのも相まっていたのかなと感じます。

    現在、息子さんは大学へは行けているようですが、帰ってきたときには顔つきが暗い状態なのですね。

    毎日大切な息子さんのそのような様子を見たら、みちさんは不安と心配でたまらないですよね。

    ・・・・・
    私からのアドバイスとしては、もし息子さんがやりたいこと・やってみたいことがあるのならどんなことでも挑戦させてみてあげることです。

    もうすでにそうされているかもしれません。
    ですが、息子さんのやりたいことが対面なのか、オンライン上なのかに関係なく、ということです。

    大学まできたら、学校内だけでなくても人間関係を作っていくコミュニティの場を今までよりも広げてもいいのではないかな思います。

    ・・・・・
    息子さんが発達障害の特徴に当てはまる。とおっしゃっていることに関して、もしお二人がもやもやする部分があるのなら、精神科や心療内科を一度受信してみるのもいいと思います。

    なかなか心の問題で病院に行くことに抵抗を感じることもあるかもしれませんが、一度行ってみることで気持ちの整理をできるきっかけにもなりますよ。

    • refresh約1年前
      みち 50代 女性
      ヒマワリさんコメントありがとうございます
      そうですね もう大学生ですし、大学外でのコミュニティーでやりたいこと見つかれば大学がキツくても気持ちも少し晴れますね 私も賛成です! なんでもいいのでコミュニケーションとれる誰かと繋がってほしいです 
       大学生は時間ありますしね。
      何か見つけて今までとかわらない笑顔がみたいです 
    • refresh約1年前
      メンバー
      ヒマワリ 20代前半 女性
      そうですよね。
      私も息子さんに笑顔になってほしいですし、みちさんにも笑顔になってほしいです。

      息子さんとは普段お話はよくされるのでしょうか?
      もしされるのであれば、やってみたいことについて一緒に話してみるのもいいかもしれませんね。

    • refresh約1年前
      みち 50代 女性
      友達を作りたいのに自分から話しかけられない苛立ちとからもう1人でいいや と投げやりになってしまってるようです。
      ホントは誰かと話したいのにできない 一人で本を読んで時間つぶしたりしてるようで胸が痛いです かろうじて部活に入ったのが救いです 一人でも学内で話ができる人ができたらいいなと祈らずにはいられません
    • refresh約1年前
      メンバー
      ヒマワリ 20代前半 女性
      息子さんは、誰かと話したいという意思はお持ちなのですね。
      みちさんにはつらい気持ちをお話することができているみたいなので、まずは息子さんと「友達とどんなことをしたい」「どうやったら話しかけられるか」ということを、ぜひネガティブな方向ではなくポジティブに捉えて二人でお話してみてください。
      それを続けてみることで、人と話すことへの不安感や心配が話したいという興味や楽しみに変わっていくこともあると思います。
keyboard_arrow_up