受付終了
20代前半 男性

就活で終わりが見えなくて不安で仕方ない

閲覧数476 コメント数2 personそそ edit2023.04.17

現在就活中の大学4年です。中々内定がでなくて、終わりの見えない現状に不安がピークに達しています。お祈りメール見るたびに頭がくらくらします。私より後に就活始めた人はもう既に終えているのにもイライラしてしまいます。
どうせ落ちると思って親にも就活のことを詳しく話せません。私は今まで失敗経験しかなく、周りからもよくからかわれていました。そういった劣等感から自信を持てません。もう本当に疲れました、長い履歴書書いて、毎日徹夜で面接の答え考えて、面接だって交通費かかるのに、落ちたら全部無駄。辛かったバイトで貯めたお金も就活で無くなりそうです。もう嫌です本当に辛いです。自分が嫌いです。集団面接とかで自分より優れた人を見ると劣等感が酷いです。不採用になるたびに、自分は必要とされていないんだと思ってしまって、消えたくなります。もうこんな人生終わりにしたいです。自分が惨めすぎるので家族にも友人にも相談できなくて、ここに相談させていただきました。何かお言葉をいただけると嬉しいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    ニコ 20代前半 男性
    そそさんこんばんは^^
    絶賛就活中の仲間です。

    私も先週くらいに二次面接までいった企業に落ちてしまいました笑
    面接して不採用になるとなんだか自分を否定された気がして落ち込んでしまいますよね。

    私もお祈りメールを見て「面接落ちた しんどい」で検索してしまうくらいには落ち込んでいましたが、今はなんとか気持ちを立て直せてきた?(まだ若干引きずっていますが)状況です。

    そそさんは失敗経験が多くて嫌だと仰っていましたが、私は失敗こそ人生において一番大事なことだと思っています。失敗するからこそ人は成長できるし、人としても深みのあるおもしろい人間になれるのではないでしょうか?私もそそさんも今逆境の中にいますが、失うものはなにもないはずです。あとは失敗から学んで同じミスをしないように意識するだけでどんどん成功に近づいていくと思います。

    就活は自分の実力もありますが、それ以上に運やタイミングもあるようです。
    「ダメでもともと」くらいの気持ちでいた方が肩の力が抜けて本来の力を発揮できるかもしれません。

    それに就活が人生の全てでもないと思います。数ある企業の中から自分の思う通りに内定が貰える人はごく一部です。多くの人がなにかしらの不満を持ちながら働いているのではないかなと思います。長いようで短い人生において、そそさんがこれから笑ったり泣いたりと大切な経験をすることは仕事よりもプライベートの方が多いかもしれません。もしそうじゃないとしても、そのときはまた進路を変更すればいいだけです。そこでまたこれまでの失敗経験が活きてきます。

    長くなりましたが、とにかく言いたいのは「就活での一喜一憂は5年、10年後にはゴマ粒ほどの拙い思い出になる」ということです。疲れたら一日休憩して思い切り好きなことをやってみるといいんじゃないかなと思います。いっぱい遊んで食べて寝て、そしたらまた次遊ぶためにちょっと頑張れるかもしれません!焦らずゆっくりいきましょう!
  • refresh約1年前
    はづき 20代後半 女性
    就活つらいですよね…。
    みんな同じようにスタートライン立たされて、同じような服着せられて…。
    日本の就活って、なんか異様だな…って思います。
    就活中は全く終わりが見えませんが、大丈夫です、必ず終わりが来ます。
    私は内定出たの8月でした!留年もして沢山の人に迷惑かけた最低なヤツです。
    でも今となっては、なんだかんだ社会人やれてます…

    そそさんは、今までの人生で、受験や、テストや、部活や、人間関係の悩みや、何かしらツライことはありましたか?
    そういうツライ状態のさなかにある時も、終わりが見えず、現在と同じように不安だったのでは?
    でもそういう、過去に悩んだことも「今となっては、何とかなったな。」と思えてることもあるんじゃないでしょうか。

    自分以外のみんなが上手くやってるように見えますよね…。みんなきっと悪い所は他の人に見せようとしないんですよ…

    応援してます。そそさんの納得のいく形で就活ができますように。
keyboard_arrow_up