受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

父が怖いです……

visibility577 chat1 personるい edit2023.04.30

私の父は、普通に話していると思ったら急に怒りだしたり、私が怒られ、なぜそんなことをしたのか聞かれて答えると、「屁理屈言うな」と更に怒ってくるような人です。私が小学生~中学校の前半くらいの歳の時はよく母と喧嘩していましたが、喧嘩というよりも一方的に母を怒鳴りつけていました。その理由もくだらない些細な理由だったり、逆ギレだったりと色々です。
私が高校生になった今はそのようなことも少なくなり、(母が上手い対応を覚えただけですが)比較的居心地の良い家でした。
ですが、1年ほど前くらいから私は、父に対して恐怖心を抱くようになりました。
機嫌が良ければニコニコとしていますが、少し機嫌が悪くなると高圧的になったりする父が別の生き物のように見えてきました。仕事で嫌なことがあった日帰宅した父を私が怒らせてしまい、3日ほど無視されたこともあります。怖くてたまりません。
私の気持ち的に余裕が無い時はできるだけ私から話しかけたりしないように心がけているのですが、それがかえって気に障り、「なんだその態度」や「謝ればいいと思うな」や「泣けばすむと思うな」などと言われてしまいます。
やはり我慢して、積極的に関わりにいくべきなのでしょうか?最近は父との接し方もよく分かりません
どうすれば良いのかわかりません。

脱字誤字が多々あると思いますが多めに見ていただけると幸いです
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    さくら 10代後半 女性
    私はお母さんがそんな感じです(私も高校生です)

    保育園の頃からなのでもう慣れちゃいましたが
    私は今はあまり相手にしていません
    「あーまた始まったよ、めんどくせー、どうぞご勝手に怒っててください」
    って心のなかでスルーしています

    もうこれは長年関わってきて理解したことですが
    心のなかではスルーが一番です
    でも言われたことに少しは反抗することも必要です
    そうしないと何も話せなくなります(父親なのでそこらへんは必要ないと思います)

    本当にヤバそうなときは高校で残れるギリギリの時間まで友達と自習するからとか適当に言って家にいる時間を少しでも減らしたほうが良いです

    心の限界が来たら周りの大人(母、祖父母、先生、習い事の人)に少し匂わすことも大事です
    わたしはこの前先生に親に進路相談できる?って聞かれたからわからないって言ったらそれとなく感じ取ってくれて周りに仲裁してくれる大人はいるかって聞かれたけどいないって言ったら夏の三者面談の時に先生から切り出してくれることになったので
    第三者の大人に間に入ってもらって
    お母さんにいま主様が家でこんな状況だそうです
    程度でも話してもらうことが必要だと思います

    長文になってごめんなさい
keyboard_arrow_up