受付終了
30代 女性

実家と距離を置き始めたら、親が入院しました

閲覧数513 コメント数2 personバケツプリン edit2023.05.06

3月の後半、両親が私達の子育てに口を出してきた事で、ほぼ毎週末顔を出していた回数を月1に減らし少し距離を置き始めた矢先、母が体調を崩し入院してしまいました。
父は半身麻痺で日常生活はできるのにやる気が無いし家事ができない、祖母は95歳でボケてはいないが日常生活以外の家事があまりできない。
兄が家の事をしている状態です。
入院の原因もワガママな父の世話と自営の仕事と家事を全てやっているからだと思います。
協力は多少したいが、こちらも金銭的余裕なんて無いし実家に行けば私達の子育てに口を出してくる。
ストレスばかりが溜まってきます。
兄には「言われた事はやる」とだけ伝えました。
こんな感じでいいのかよくわかりません。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    バケツプリン 30代 女性
    みみさん、ありがとうございます。
    親が入院って聞けば、色々とお世話しなければならないというイメージもあったのですが、子供の頃から口うるさくて頭の良い同級生と比べてきたりされてたので、正直両親に対して尊敬や愛情があまりないんです。
    実家から近いのに何もしないみたいな事を言われるんだろうなと思っていますが、今までの積み重なった想いもあるし、何かしなければと手を出せば当たり前だと思い込んでこちらの予定お構いなしになるだろうし、料理等を差し入れたとしても材料費も払ってくれないとなると我が家の経済がひっ迫してしまうし、自分の生活ペースが崩れてしまう…これは線引きのようなものが必要かと思い「言われればやる」という答えでした。
    今は兄に状況を聞きながら様子を見ようと思っています。
  • refresh約1年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    バケツプリンさん、はじめまして!
    みみと申します。

    色々とお疲れ様です。大変ですね。
    特に子育てに口を出されるのは本当に面倒かと思います💦

    バケツプリンさんは優しいので
    色々心配することも多いと思いますが、
    私もお兄さんに言われたように「言われることはやる」でいいかと思います。

    家族であれ、親であれ、子であれ、
    酷な言い方をすれば他人です。自分ではありません。

    「困っている」、「助けて欲しい」、というのは言葉にして人に伝える必要があるし、
    してもらったら、「ありがとう。」というのが人と人の関りとして当たり前です。
    夫婦関係でも大事ですよね?

    言わずに何でも察して、先に気を使ってやっていると
    他人と自分の区別があいまいになります。

    バケツプリンさんのご両親は
    既に「家族を持つ一人の親であるバケツプリン」さんを
    「子供」にしか見えてないのかもしれません。
    だから何にでも口を出したがります。
    バケツプリンさんは立派な成人した大人なのにね。

    なので今の対応で良いと思いますよ~(*´▽`*)
keyboard_arrow_up