20代前半 女性
ただ話を聞いてほしい

昨日も今日も多分明日も死にたい

243 5 personもか edit2023.05.18

鬱歴長くて過去に何度か自殺未遂したこともあります。病院に通っていますが根本的に解決していないので治りません。どこにも居場所がなくてずっと孤独です。家族はきっと私のことを大切に思ってくれているのだと思いますが、私は怖くてずっと機嫌を伺いながら過ごしています。頼れる友達もいません。早く一人暮らしがしたいのですがお金がないし今の精神状態ではなかなか働くのも厳しいです。障害年金をもらっていますが半分くらいは家のお金としてもっていかれるので常に余裕がありません。長時間働くことが厳しいので短時間で単価が高い仕事をしようと思い夜のラウンジの仕事をしたいのですが親に猛反対されました。田舎なので仕事の種類がとても少なく選べるほどありません。整形費用や歯列矯正代や奨学金など数百万稼いでも足りないくらいです、考えただけでも気が遠くなるし今の私にはそこまで頑張れる気力もないし死ねば全部解決するなとしか考えられません。家族の機嫌を伺って過ごすこともお金の心配をすることも容姿で悩むことも全部辞めたいです。30歳までには絶対に死んでたい
とりあえずどこかに吐き出したかった。
2
ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!

ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!

資格講座の詳細はこちら

コメント一覧

  • 40代 女性
    refresh3日前
    障害年金の半分を家に???

    ご家庭の事情がはっきりわからないのでなんとも言えませんが、実家暮らしの成人の子ども1人に、そんなに毎月お金かかりますかね?
    食費・光熱費が1人分増えるくらい、たいした負担ではないですが。

    「家族の機嫌を伺って過ごす」という文言も気になりました。
    家族から離れたいSOS、のように思いました。
    心身ともに安心できる場所でないと、いくら寝ても鬱は治りませんしね。。

    「実家から離れて仕事がしたい」という気持ちは伝わりました。
    就労支援NPO、引きこもり支援NPOを探してみてはどうでしょう?
    話を聞いて整理してくれ、立ち直りのサポートをしてくれるはずです。

    今は、障害者手帳の有無を申告せずに就職できますし、働きたい気持ち、家から出たい気持ちを大事に動けば、きっと叶うと思います。

    前向きなアドバイスを聞きたい気分ではないでしょうが、頭の片隅にでも、支援団体の存在を置いておいてもらえればと思います。

    しんどい気持ちから一日でも早く解放されますように。
  • 20代前半 女性
    refresh4日前
    どうも珈琲と言います。
    参考になりませんでしたら申し訳ありません。
    分かっているとは思いますが。
    今の自分に出来ることをしっかりやれば良いと思います。
    短期的にどうにも出来ないことを悩んでも解決しません。
    どうにもならないものはどうにもなりません。
    でしたら、今すべきことは悩むこともでも不安に思うことでもなく
    楽しむことだと思います。
    治癒には精神的な状況が大きく影響します。
    だからこそ、楽しいと思う気持ちが大切です。
    辛い時に楽しいと思うなんてできるわけがないと考えると思います。
    例えば悲しい気持ちの時に聞く音楽で元気が出るように
    その時の気持ちだから感動ができるものがあるんです。
    だからこそ、いろんなものを見てください。
    そして感動してください。
    明日笑えるかなって思うより明日少し笑ってみようと思う方が楽になります。
  • メンバー 40代 男性
    refresh1週間前
    ご相談ありがとうございます。

    ここは、どんな悩みでも吐きだしていける場所です。いつでも来て、お気持ちを吐露していってください。だれかが必ず見ています。あなたは一人ではありません。

    さて、、相談者様が抱えている状況は、大変辛いものだろうと想像します。

    ・治らない鬱と、そこからくる自殺未遂
    ・家族の機嫌を伺う毎日、孤独感、頼れる友人もいない
    ・障害年金を受給しているが余裕のない暮らし
    ・みつからない高単価の仕事
    ・数百万円の借金

    とくに金銭問題は、人間の頭をいっぱいにして、余裕をなくしてしまいます。しかし、お金は稼げばよいので、自分と、自分の周囲の人達に、十分な余力があれば、それらの力を総動員すれば、解決の糸口がみつかるものです。

    しかし、ご相談者様は、メンタルの問題を抱え、家族や友人の力を借りることもできない状態におられる。これはもう正攻法での解決は無理だと思います。「なんとかしよう」と心配するのではなく、ある意味、諦めて手を離すことも必要なんだろうと思います。

    しかし、「諦めて手を離す」=「死」ではありません。現代社会は、お金程度の問題で、人間が、そのかけがえのない命を手放さなくてもすむように、いろいろと、頼ることのできる、社会的な仕組みをつくってきていると思います。

    ご相談者様が、ここに気持ちを吐き出すことで、すこしでも頭に余裕が生まれ、それによって、誰か(公的機関とか、そういったものでも)に頼る行動につながればいいのにな、と、切に思います。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up