受付終了
20代前半 女性

女に生まれたことが悔しい

visibility1172 chat6 personぐれい edit2023.05.24

私は服飾系の専門学校に通っているのですが、メンズファッションが大好きで、メンズブランドのアパレルでバイトしたいと思っていて現在探し中です。
でも面接の度に「うちは男性スタッフしかいないけど抵抗ありませんか?」って聞かれるんです。それってつまり、女性は要らないって意味にも取れますよね。
私も男に生まれたかったです。かといって今からなろうという気は無いんです。
胸も体つきも嫌ですが、でも手術で変えるとかそれほどでもないんです。
どうやって折り合いをつければいいんだろう
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    ぐれい 20代前半 女性
    みなさん優しいお言葉ありがとうございました。 そういう意味だと分かっていても辛いです。
    もし私が男性だったらこんなこと言われずに済んだのにとか考えてしまいます。
    本当に自分の性別が嫌なんです。
    私はノンバイナリーかXジェンダーたと思うんです。体は女性、ふるまう性は男性、好きになるのも男性、性別はどちらでもないって感じなんですけど、男性に生まれたかったです
  • refresh約2年前
    メンバー
    しゅうこ 40代 女性
    まゆさん、こんにちは。

    まゆさんは現在は服飾の専門学校に通ってらっしゃって、メンズファッションが大好きなんですね!(*ˊᵕˋ*)

    面接の度に「うちは男性スタッフしかいないけど抵抗ありませんか?」って聞かれることで、まゆさんは「女性は要らないと言われてるのではないか?」と感じられるようになったのね…。

    実際に、過去のココトモのお悩みや私自身がご相談をお受けした中には「職場には、自分以外は男性しか居なくて話しにくい、相談しにくい」とお話してくださった方々もいます。

    男性だけの職場に少なからず「抵抗を感じている人はいる」ので…面接時の「男性スタッフしかいないけど、抵抗ありませんか?」というのは「まゆさんへの気遣い」もあるかと私は思いました。

    でも、まゆさんご自身がメンズファッションが大好きで、男性スタッフの方々とも「難なく仕事が出来る」と思われるのであれば、堂々とこれからもまゆさんの好きな道を進んでいただきたいです(*ˊᵕˋ*)

    また、今回のご相談の折り合いを付けるとすれば…。

    面接の時の相手の言葉は「女性はいらない」という意味の他にも「男性と一緒に難なくお仕事は出来ますか?」といった意味や、下のコメントでカナカナさんがおっしゃった「スタッフが女の子1人だけといったお店の状況を事前に知らせてくれた」という意味もあるんだなぁ…と「他の意味合いもある」ことにも、目を向けていただきたいなぁ…と思いました(*ˊᵕˋ*)

    まゆさんが大好きなメンズファッションの世界で活躍されることを、ココトモから応援しています!✨
  • refresh約2年前
    メンバー
    ふのまい 20代後半 女性
    相談してくださってありがとうございます。
    ふのまいと申します。

    メンズファッションが好きって素敵ですし、そのお気持ちをぜひ大事にしてほしいです。
    面接では否定された質問をされて辛かったですね……。

    ただ、それだけではなく、「男性社員とコミュニケーション取ったり、指導されるけど大丈夫?」の意味合いもあるのかなと思います。
    (仕事でも男性と関わるのが苦手or嫌だという女性が一定数いるので)
    また、接客業のアルバイトはわざと答えにくそうな質問をされることもあります……。
    (おそらくストレス体制や切り返しを見ている気がします)

    まゆさんにとっていいアルバイト先がみつかるといいですね。
  • refresh約2年前
    カナカナ 40代 男性
    >うちは男性スタッフしかいないけど抵抗ありませんか?」って聞かれるんです。それってつまり、女性は要らないって意味にも取れますよね

    必ずしもそういう意味じゃないと思いますよ。女の子1人だけの状況を事前に知らせてくれているだけだと思います。

    店としては女性スタッフが入ってくれるのは嬉しいんじゃないかな?
    服選びの時女性の意見って参考になりますし。
keyboard_arrow_up