受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

感覚過敏で生きるのが辛い

visibility257 chat2 person退会したユーザー edit2025.05.03

感覚過敏で生きるのが辛いです。
医師から診断をもらい漢方を処方されましたが、あまり良くなりません。
咀嚼音、鼻をすする音、文字を書く音などを聞くともう死ぬしかないのかと本気で考えてしまいます。
苦手な匂いも多いため、吐き気が酷く食べることが嫌いです。
食事中にイヤホンを付けることは禁止されています。
そもそも私がこの状態であることを両親は信じていなく、「ワガママ」「甘えるな」と言われてしまいます。
テスト中は耳栓を付けることができないので近くに苦手な音を鳴らす人がいたら終わりです。
耳を塞ぐのに必死でテストどころではなくなってしまいます。
この状態は改善できるのでしょうか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    MARI 60代以上 女性
    しゅしゅさん こんにちは。

    はじめまして、MARIといいます。

    しゅしゅさんの切実なお悩みを、勇気を出して相談して下さり有難うございます。

    感覚過敏という診断をされていて、漢方を処方されているがあまり効果が無く、生きるのが辛い… という事なんですね。

    咀嚼音、鼻をすする音、文字を書く音など、聞くに耐えない死にたくなるほど辛いのですね。

    それは本当に辛くて苦しいですね。

    日常生活の中には、様々な音がいっぱい溢れていますものね。

    そのうえ苦手な匂いや、吐き気で食べるのも嫌との事… 
    よく耐えて生活しておられます。

    何よりも辛いのは、ご両親に理解が無いという事。
    ご両親から「わがまま」 「甘えるな」 と言われたら、辛くて悲しくて耐えられないですよね。

    家族には、一番理解して欲しいのに…

    感覚過敏は障害(病気)では有りませんが、当人にとっては、耐え難い苦痛だと思います。

    自己分析で、どのように対処したら症状が軽減できるか、見つけていく事で少しは楽になると思います。

    耳栓は、かなり有効ですが、しゅしゅさんは学校に行ってらっしゃるので、食事中やテストの時にイヤホン禁止は、非常にキツイですよね。

    出来れば、医者の診断書に症状とイヤホンの使用許可を記載してもらえると、少しは楽になるのでは? と思うのですが…

    とにかくご両親も学校も、しゅしゅさんの症状を理解して、生活しやすい様に対処してくれるとしゅしゅさんも生きやすくなると思います。

    しゅしゅさんが少しでも生活しやすくなる事を心から願っています。
keyboard_arrow_up