受付終了
50代 女性

今の子供の発達障害の環境を知り

visibility459 chat0 persongoigoi edit2023.07.16

2歳の孫が保育園のせんせいから娘に「相談に行かれて下さい」。今じゃ保育園でそんな風に言われるのねと私が子育てをしている頃には無かった仕組みがあるのですね。近くにも住んでいないので孫に会う機会はそうそうないです。
保育園ー保健所ー小児科で先生からADHDの診断?が出たらしいです。娘は至って淡々とこなし、保健所で療育の件で早々と行ってきたみたいです。
前々から気になっていたので慌てたりしなかったみたいです。逆に診断名がついてこれからだと思っているそうです。とても前向きに捉えている娘の話を聞いていると、いつの間にかこんなにしっかりしていたのだなと驚きました。

それに比べ、こちらはひとりで気を揉んでいました。娘が子育てしているので私が口をはさむ場合じゃないんだなと、冷静になるまでは一日は落ち着かなかい私でした。

十数年前から子供の発達障害については行政がしっかりしているよと娘に聞きました。

今は発達障害の子の為に保育園側は療育の先生を足してもらえること、孫の為のおもちゃも用意してもらえるみたいです。
今まできっと疲れきって家に帰る孫を思うと、これからは療育の教室も探し通うようですし生きやすい様に親子で色んな専門職の方々に支援していただきながら、本人が「生きやすく」を目指していくようです。側に居られないけどいつも味方でいきます。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

keyboard_arrow_up