受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

精神科に行く方法を教えてください。

visibility799 chat6 personみじんこ edit2023.08.07

このサイトを初めて使うものなので不慣れで申し訳ないです。
精神科に行くために必要なものを教えてくださると嬉しいです。
また行くためのモチベもくださると嬉しいです。私は鬱状態の時では行こう行こうとは思っているのですが、躁状態になるとやっぱり行かなくても大丈夫となってしまいなかなか行けずにおり、後悔を繰り返しています。

追記
精神科へ行った時受付の人に何をどのように話せばいいのだろうと不安でいっぱいです。どのような感じなのかをも教えてくださると幸いです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    みじんこさんこんばんわナッシュと言います。

    自分は鬱と不安障害持ってます。

    自分の体験から解答しますと、心療内科とメンタルクリニックもその日に受診出来るのは稀だと思います。

    大体の所は予約が必要で数週間から長くて半年、1年待ちとかざらです。

    自分の場合は電話帳で片っ端から電話して、半年先の病院とかも予約しつつ近々で見てもらえる病院を探してみてなんとかその日に見てもらえる病院をみつけて受診する事が出来ました。

    院内の雰囲気は普通の病院と変わりなくそこで問診表を書きその後診察となり先生に症状をはなして、病名が決定しました。

    受付ではどうなされましたかと聞かれたら症状を話すと良いですね。

    その後自分は病院が遠かったので近場の病院に変えたり半年先に予約していた病院に行ったり色々と病院に行ってみました。

    そこで気づいたんですが精神科は大体が待ち時間が長く1時間は普通に待ちます、それは患者さんが先生との問診で長引くためなのですが、心療内科、メンタルクリニックで違ったりさまざまです、親身に時間を掛けて患者さんの話しを聞く医院もあれば投薬だけで5分で済んだりしたりします。

    駆け足で文章打ったので分かりずらかったらスイマセン。

    精神科を受診したいとのことでしたらまずはスマホで病院を調べて口コミを見れば大凡イメージが湧くかなとおもいます。

    長文失礼しました。
  • refresh約2年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。最初行くときに
    持っていくのは保険証とお金と診察券で充分だと
    思います。あとは必要な証明書は病院と町とで連絡を
    とって交付されると思います。

    受付の人には、手紙を持って行ってもいいと思います。
    自分の今のありのままの状況・状態を伝える事が大事
    であって、別にそれは口でなくてもいいのです。おそらく
    受付に来たあなたの様子を見てある程度察する部分も
    あると思います。
     どうしたらいいか分からないなら、そのままの自分で
    行けばいいと思います。
keyboard_arrow_up