解決済み
20代前半 男性

自分の父親に対する怒りについて

visibility689 chat2 personナリ edit2023.08.21


父親に対する怒り

これから書くことは全て僕の愚痴になります。

僕は現在年に3回ほど実家に帰省しているのですが、その際父親の言動や態度を見るたびに抑えようのない怒りに支配されます。

具体的に言いますと、神経質で臆病なところ、見知らぬ人と会話する時に声がうわずったり、震えたりするところ、祖母の認知症が年々悪化し、顔を合わせるたびに、強く当たるところ、普通の人であればスルーできるような細かいことを気にするところ、感情の抑制が下手くそなところなど。

第三者の立場から見れば、くだらない、よくある家族のわだかまりのようなものに見えるかもしれませんが、私にとっては、これらの行動を見るたび、とてつもない不快感に襲われます。

父は今でこそ昔と比べて丸くはなりましたが、昔は自身の気に入らないことがあれば、怒鳴る、拗ねて部屋に閉じ籠りこちら側に非があったかのように振る舞い、罪悪感を植え付けるような行動をとる人間でした。

例を出しますと、私が休日の日、「どこか行きたいところある?」と尋ねられた時、「今日は家でゆっくりしたいな」と言うと、「せっかく出かけると誘っているのにゆっくりしたいってどういうことだ」など、こちら側の意思を全て無視し、訳の分からない返答をして僕以外の家族で勝手にどこかへ行ってしまうような親でした。

他には小学2年生だった僕に対し、「勉強ができないのであれば学校辞めて働け」などと言われたこともあり、正直小学2年生に向ける言葉では無いと思います。

家では鬼のような父でしたが、それとは対照的にとても繊細であり、メンタルが弱いという一面もあります。
普段の鬼のような振る舞いは自分のメンタルの弱さを隠すためでしょう。

母から強い口調で責められると、一転して弱々しい声になり、感情のコントロール能力も乏しいようです。

現在は母との離婚、自身の手で命を殺めてしまった18歳の弟の死をきっかけに上記のようなこちらの意思を無視するようなことは無くなりました。
まぁ僕自信が現在も父を刺激しないよう言葉を選んでいるので、無くなったように見えているだけかもしれません。

過去の経験から、父親に対し感情を抑圧しながら生きていたこともあり、自分もかなり繊細なところもあり、感情のコントロール能力が下手で、そのことで一時期自暴自棄になっていた時期もありました。




なので父を見るたび、過去の自分と重ね合わせてしまい同族嫌悪のような不快感、そして自分は15年もこんな人間にびくついていたのかという怒りが同時に湧き上がってきます。

また、親に不適切な言動や育て方をされると、脳が損傷し、感情コントロール能力が上手く働くなくなり、対人関係で躓きやすくなる、社会生活に困難をきたすといったことが起こるという情報を知った時、さらに怒りが増すようになりました。

今は瞑想や運動、食事療法などで父と関わる時以外であれば、比較的メンタルを保つことができるようになってきましたが、父親が絡んでしまうとかなり不安定になります。

普通の親の元に生まれた人は親に対して憎悪を抱くことはないんでしょうか。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    ひろみん 60代以上 女性
    ナリさん、初めまして。

    投稿を読ませていただきました。
    お父様と関わると、抑えようのない怒りに支配されるのですね。
    それでも、
    ナリさんは、瞑想、運動、食事療法と自分のメンタルを保つ
    ために行動をされてて、前向きに頑張っておられる方だなと
    思いました。
keyboard_arrow_up