受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

通信校を理解してくれない、嫌味を言ってくる

visibility301 chat4 personごま edit2025.10.18

私のこともあるのですが半分以上家族が原因で少し不登校になり、今年の4月から通信校に通い始めました。それから母から毎日のように8時間の休憩無しで勉強を強いられてやっていたのですが、勉強をしている姿も見ずに「勉強やってないだろ!」や、「お前高校辞めさせるぞ?普通の高校いけよ!」などのことを言われ家出をしてしまいました。そこから警察に保護され家庭に返されて少しはましになったのですが次は祖母祖父が妹に「お姉ちゃんみたいにならないでね、普通の高校に行って普通の生活を送ってね、??」と私の前で言い始めました…そのため最近何のために生きてるのか分からなくなってきています…どうしたら良いのでしょうか。
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。

    なる程、少し不登校になった原因の半分以上は家族に
    あるわけですか。10代後半と言えば自活のための道筋
    を作る時期。その時期にご家族とのバトルまであるとは
    本当にどうして良いか分からなく成りますね。おじいさん
    おばあさんの言葉もちょっとならず配慮の無いやり方だよ
    なあと私も思います。(そのへんのご事情に関しては、
    話したくなったときに話して下されば、私としては聞く
    つもりです。)
     それに休憩無しで8時間というのも、私は決して賛同
    できませんね。

    まず、1つ教えておきたいことわざがあります。それは、
    「身ありての奉公」ということわざです。意味は、
    (人間、働けるのは身体があるから)と言うことで、
    充分な休養や睡眠を含めた自分の心身のケアこそが
    人間の活動の基本だと言う事を湿した言葉です。
     実際、学生の勉強だって立派なデスクワーク、つまり
    頭脳労働なのです。それで弱り切った頭脳をケアもせず
    再び酷使するような真似をして、能率が上がるという事
    はないのです。当然同じ事は、お母上の労働にもいえま
    す。
     
    ご家族も、通信をそんなにバカにするなら、自分で
    ネットで勉強やってみろって私個人としては思います。
    やってみたことも無い事を印象だけで語るのがどんだけ
    的外れかって話です。
     それで何が「普通」だか。

    全日制を出て名門大学出て大手企業に勤めることだけ
    考えれば将来が安泰なんて時代はとっくに終わってい
    ます。今の時代は、例えばどこかに勤めるとしても、
    採用面接でまず問われるのは、「自分が自分として社会
    で何をやって貢献するか。」です。全日制にいたとしても、
    そこの仕組みに甘えていてばかりで自活能力を伸ばさな
    ければ、稼げるようにはなれません。その意味では、
    通信制での今のごまさんの取り組みは、有意義な行動では
    ないかと私には見えます。ごまさんがご自身として人生の
    舵取りをしていくと考えて選んだ道なのだから。
     日本には、「大器晩成」という言葉があります。この言葉
    には「大きな器が一晩中かけないと完成しないように、
    人間も、何かを成し遂げ大成するにはそれ相応の時間が
    かかる」という意味があります。思うような結果が出ない
    今はまだその途中・過程だという話なのだと思います。
keyboard_arrow_up