受付終了
10代後半 女性

責任から逃げてはいけないのは何故?

visibility587 chat5 personみこと edit2023.08.26

普通の人はいつも「責任を持ちなさい、責任から逃げちゃダメ、困るのは自分だよ」などと言いますが、それはなんでですか?
責任を感じて焦ってもいい事なんて無いし、自分の為と言われても特に実感が湧きません
自分が辛い思いしたって特に興味が無いんです
失敗したって悔やんでも意味は無いし、自分をどうしたいかなんて分かりません
自分の心が傷つかないように逃げてるんだっていうのは分かってはいます
ただ他の人が責任から逃げないように自分に言ってくるのがどうしても分からないんです
大人からは散々言われてきたからそういうもんなんだなって思うんですが、この前友達に言われて、大人だけじゃないのがとても理解できませんでした
自分は責任から逃げるのは自分の心を守っているからだと思っています
どうして逃げることがいけないんですか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    みことさん、初めまして。相談員のたつひらです。
    なぜ責任から逃れてはいけないんだという問いに対して、
    私はみことさんが感じていられるのと同じように、別に逃げても構わないと思いますよ。
    そして自分の心を守るために逃げるというのも、それはそれで大変勇気の要る行動かと思います。

    では、なんで周りの大人や友達は責任から逃れては駄目だというのか。
    一つの理由としては、それを言ってる方々も逃げ出したいのを必死に堪えるため、
    自分を鼓舞するために逃げるのは駄目だと言っているのかもしれません。

    あくまで私の黒人的な見解ですが、みことさんはどう思われますか?

  • refresh約2年前
    茜音 10代後半 女性
    こんばんは。
    私なりに責任を持つ必要があると言われる理由を考えてみました。
    あくまで私の考えですので、その点はご了承下さいませ。

    ①自分の選択に責任を持った方が人生が楽だから。

    部下に仕事を任せた上司がいて、その部下が仕事を失敗したとします。
    上司は部下を怒り、“部下が悪い”などと思いますが、その部下に仕事を任せる選択をしたのは上司です。

    これは、自分の選択に責任を持たない人の例です。
    自分の選択に責任を持つとは、良い結果になっても悪い結果になっても自分のせいにするという事です。

    相手を変えようとしても、物事は上手に運びません。
    全て自分のせいにすれば、周りの出来事に怒りや悲しみを覚える事が少なくなると思います。

    また、きちんと考えずに決断し自分の選択に責任を持たなければ、思わぬアクシデントに遭遇する事もあります。
    (犯罪に巻き込まれたり、詐欺にかかったり等)
    その様なアクシデントを避けるためにも、自分の選択には責任を持った方が良いと言われるのですね。

    ②物事の責任を取らない人は嫌われるから。

    こちらは先程のものよりも単純ですね。
    自分の失敗で周りに迷惑をかけても、言い訳ばかりで責任を取ろうとしない人がいたらいかがでしょうか。
    1顔でしたらまだ良いかもしれませんが、それが何度も続けばいかがでしょうか。

    きっとその人には仕事や役割を与えたくないと思いますし、その人とは関わりたくないと思うでしょう。
    仕事が貰えず、関わってくれる人間もいなくなれば大変ですよね。
    ですから、責任を取る事は重要だと言われるのでしょう。
  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    みことさん、はじめまして!
    みみと申します。

    素晴らしい着眼点ですね!
    私も責任とかあまり好きじゃないので、本当に面倒だと思います。
    詳しい状況が分からないので、
    概念的に書かせてもらいますね(*´▽`*)

    個人的には「責任」というのは単純に「信用」だと思います。
    もっと単純には「発言」と「責任」がセットですね。
    例えば、「海賊王に、俺はなる!」と宣言した人が居て
    本当に冒険に出たらソレはソレで凄いことですよね。
    でも、実際はずっとニートしていたら、なんなんだ?ってなりますよね。

    そんな感じで「言った」→「やった」が責任になります。
    勿論、できない事もあるし、やってる途中という事もあります。
    ルフィは連載から20年以上経ちますが、
    だれも責任取ってない、とは思わないはずです。

    まぁ、例えはマンガですが実際の人間でも同じです。
    「ダイエットする」と言って行動しない人
    「就職する」と言ってハローワークにも行かない人
    段々、信用が失われます
    信用が無くなると、簡単な仕事、替えが効く仕事になります。
    そうなると40代くらいで身体能力が落ちると、
    若い人と取り換えればいいや、と見なされます。
    こういうパターンの責任は危ないので気を付けましょう。

    逆に、「勝手な期待」という言葉を「責任」という人も居ます。
    私はこのパターンが一番嫌いです。
    「やります」とか一度も言っていないけど
    勝手に「〇〇さんならやってくれると思ってた」とかいう
    キ〇ガイがいます。
    黙っても勉強して、成績がいい子が
    親にされがちかもしれません。
    仕事の世界でもあります。
    善意でやってくれてる仕事を
    その人の仕事だと思い込むアホが居ます。
    信用してるから仕事を渡したのに、と言いながら
    給料は全く上げない、人を利用する生物です。
    このパターンは投げ捨てていいのでお気になさらず!

    まぁ、どっちの責任でも放棄することはできるので
    あとは周りとの関係をどうしたいかだけだと思いますよ~(*´▽`*)
keyboard_arrow_up