解決済み
20代後半 女性

何よりも優先して怠けたい、ご褒美が効かない、どうすればいい?

visibility1606 chat3 person山田 edit2023.08.30

子供の頃に
「テストで100点だったらご褒美をあげる」
みたいな方法で釣られた経験のある人は多いと思います。
しかし私の場合はそういったご褒美作戦に全く無頓着な子供でした。
今ではそのまま大人になり少々困っています。

具体的に言うと
・欲しい物があってもその為に頑張れない
・仕事の昇給に興味がない
・稼がないので貯金がない
という問題を抱えています。

例えば月の生活費が10万円だとしたら
(食費を切り詰めれば9万円でいけるしまぁいいか。)
と考えて次の月は9万円分しか働かなくなります。
次第にそれが8万円、7万円とジリ貧になっている状況です。

同じような性分の方はいらっしゃいますか?
どうやって乗り越えていますか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    山田さん、こんにちは!

    私も今は生活できるお金が得られれば良いと思い、必要以上には働かない生活をしています。


    仏教、ヨーガの教えと私の見解も踏まえて、以下の2つを意識してみてはいかがかと思いました。

    ①自分のために頑張れなくても、人の幸せのためにできることを考えてみる
    ②常に自分の使命について考えて行動してみる


    ・欲しい物があってもその為に頑張れない
    ・仕事の昇給に興味がない
    ・稼がないので貯金がない

    こちらは別の言い方をすると、「執着」が少ないともとれます。

    仏教ではお金、異性、地位や名誉などは得てもいずれ手放さなければならず、失う際には苦しみが生まれるので、現世利益は基本的には否定しています。


    その点、山田さんは欲が少ないので素晴らしいと思います。


    ただ、問題は「怠惰」だと思います。
    怠け心を放っておくと、自分を甘やかし、どんどん心が弱くなっていってしまいます。


    私は毎日、ヨーガのアーサナ・呼吸法をやったり、仏教の教えを学んだりしていますが、「本当に意味があるのか?」「今日はやめてもいいんじゃないか?」といった自我(エゴ)の声が出てきます。


    ただ、この自我(エゴ)に従って生きていくと、どんどん堕落していくことを仏教の教えで理解しているので、この声には耳を傾けないようにしています。


    この小さな積み重ねが、弱い心を少しずつですが変えてくれます。


    私の先生が言っていたことですが、ヨーガや仏教を学ぶことで、自分の状態を良くし、家族や縁のある人たちにも良い影響を与えられるようになります。

    自分のためにと思って、できることには限界があります。

    そして人のために頑張ることは、結果として自分を幸せにする一番の近道です。


    もう一つは「自分の使命は何か?」を常に考えてみることをおすすめします。

    「使命」とは文字通り「命を使う」ことです。
    どんな困難があろうと、何があっても命をかけてもそれを為さなければならない。
    「人生」とはこの「使命」を見つけることだと言っても良いと思います。


    「私は怠惰な生活をするために生まれてきたのか?」
    と考えれば絶対にそんなことはないと思います。

    この考えが頭の片隅にあれば、怠け心に少しは対抗できると思います。


    ただ、この「使命」は広い意味で言ったら「人を幸せにすること」だと言えます。


    私が提案したこの2つは、実は相互に関係しています。

    人は社会的な生き物なので、誰かの手助けがなければ生活できません。

    家族や友人、お世話になった人、宅配の人、スーパーの人など、たくさんの人に支えられて生きていくことができます。

    そんな身近な人の幸せのために自分には何ができるだろうか?と考えてみるだけでも心は良い方向に向いてくれると思います。


    山田さんが今後より良い人生を歩まれること、心より願っております😊
  • refresh約2年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    山田さん

    ちょうど最近、同じことを考えていました。

    私もほぼ同じです。どうしたら良いのでしょうね。
    原因までは最近、突き止めました。

    ですので回答になっていないため、他のかたの回答を待ちたいと思います。


    私は、大学生ぐらいまでは頑張れた気がします。
    その後、頑張れなくなりました。

    頑張れば何とかなるものでもないと知ってから。頑張れなくなりました。
    入試のための勉強は、頑張れば伸びますから、かなり頑張れました。

    仕事や私生活(婚活など)は頑張ったからといって、向き不向きがあったり運が良くなかったりすると、成功しないですよね。それが分かったとき、頑張る気力が減退しました。

    よく言われるのは小さなステップを設定してつぶしていくことなのですが、いかがでしょうか。これは、よく言われるわりには、結構難しいなあと思います。小さなステップに分けることが難しいですし、分けれたとしても、途中までしか完了できずに終わりがち、なんですよね。

    あとは、確実にできそうなことを目標にすれば頑張りやすいですよね。ただ、目標が小さくなってしまいますよね。
keyboard_arrow_up