受付終了
ただ話を聞いてほしい
30代 女性

勉強を頑張るためのエールを下さい

visibility225 chat12 personのぞみ edit2025.06.11

現在休職中です。
仕事は今の職場には復帰せず、転職する予定でいます。

自分に自信がないので、少しでも前に進むべく、今は英語の勉強をしています。

ただ、病気療養中(メンタル系)ということもあり、思うようにはかどらないこともあります。

それでも、毎日絶対にゼロにしないと決めて日々頑張っています。


応援してくれる方
自分の勉強の体験談(資格取得など)を話してくれる方
相談に乗ってくれる方

上記のような方がいればぜひお願いします。

勉強していることを否定するようなご意見はお控えください。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    お初にお目にかかります。

    なるほど、現在は休職中なのですね。英語の勉強というのは
    療養しながらという感じでしょうか?

    であれば、調子の悪いときでもゼロにはしないようにしている
    と言うお気持ちは理解できます。人間、全くゼロにしちゃうと
    取りかかるの億劫になるものですからね。

    私の場合は過去に図書館司書の資格を取得しましたが、図書館
    とは別な場所に就職しています。しかし、本好きで学んだ文系
    の知恵、勉強する習慣は、その場所での人間関係において基礎
    となる部分があり、助けとなっています。その経験から言うと、
    勉強で得た技芸知恵は、たとえその時実を結ばなくても、忘れさえ
    しなければ後の人生の中で必要な場面で自分の役に立つと言う
    ことがあります。

    それと、個人的には、量に重きを置くよりは能率アップに重き
    を置いてこそ効果的に勉学ができると考えております。理由は、
    「身ありての奉公(働けるのは身体があるからって事で、セルフケア
    が人間の活動の基本である事を示したことわざです。)」ってマジ
    だからです。特に睡眠や休息には脳のメンテナンスと言う側面が
    あります。人間は睡眠中にその日のデータを整理したりしている
    ので。だから睡眠や休息抜きで肉体労働や頭脳労働をするというのは、
    PCやスマフォをクリーンアップなしでずっと使い続けるのと同じです。
    そしたらPCはすぐ壊れますよね。それだけは気を付ける必要が
    あります。




  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up