解決済み
一緒にお話したい

好きな著者アカウントにコメントをスルー・削除され、つらい気持ちが残っています
visibility208 edit2025.06.23
好きだった著者のInstagramでコメントを削除・制限されてしまい、とてもショックを受けています。どう受け止めればいいのか分からず、相談させてください。
以前、ある配信者の発言(※30代で彼氏がいない人は怖い、など)で深く傷ついたことがありました。その後も謝罪がなく、体調も崩してしまったため、数年越しに思いを伝えたのですが「名誉毀損」扱いされ、自分が悪者のように扱われました。
最近、ある心理カウンセラーでもある著者のInstagram投稿を見て、「この場所なら…」と思い、当時の傷ついた気持ちをコメントしました。しかし、返信もいいねもなく、そのコメントだけが浮いてしまったように感じてやっぱり削除しようと思って来たら、すでに向こう側に私のコメントを削除されてしまっていました。おそらく「アカウント制限」もされてしまいました(コメントをしてみてそのコメントが見れるか別アカウントから確認したところ、非表示になって見れないため、好きな著者アカウントさんが私を「制限する」に設定したのだと思います)。
その後、別アカウントから改めて控えめに想いを伝えるコメントを投稿しましたが、それすらまだ返信はなく(いいねなどの反応も全くなく)、またコメントを削除されたり「制限する」をされるのかなと‥傷心状態です。
その方の本が好きだっただけにショックが大きく、「寄り添う立場の人にまで拒絶された」と感じて、ますます孤独感と無価値感が強くなっています。
過去にも他の場所でこのことでコメントをスルーされた経験があり、スルーされ続けて胸が痛いのと、原因が分からないまま繰り返されて辛いです。その話題になるとスルーされます(私が本当に打ち明けてみたいことなのに)。「私だけが迷惑な人間なのかな」「なぜこんなことばかり起きるのか」と思ってしまいます。このトピックにもコメントがつかないんじゃないか?とビクついてます。
本を持っていて、その本は好きだったのに、「この著者のアカウントでそんなことがあった」のを思うとどうしたらいいのか分かりません。
どう受け止めたらいいのか、自分の書き方に何か問題があったのか、それともただタイミングが悪かっただけなのか…。なぜスルーされたり、アカウントも「制限する」をされてしまうのか?
少しでも客観的な意見をいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
【書いたもの(削除されたコメント)】
迷惑かもしれませんが吐き出させてください。
3年前、とある活動者さんの配信で「三段腹はデブ」「30代で彼氏いない人は怖い」等の発言(正確な表現は記憶違いがあるかもしれません)に傷つき(スルーできないぐらい)、今月に本人が見るハッシュタグで苦しみを投稿しました。すると「注意喚起」で名誉毀損・営業妨害扱いされ、「特定の個人宛の発言はしたことがない」と否定され、その活動者さんの注意喚起に100人以上がいいね。傷ついた発言を聞いた日を、日記を頼りに配信日を予測して伝えたけど、日付違いだったのかアーカイブが「事実無根の証明」として公開され、私が悪者のような立場になってしまいました。
その活動者さんが有名になり知人が応援し始めたら?好きな芸能人や知ってる活動者さんとその活動者さんが繋がったら?「昔こんなファンがいた」とエピソードにされたら?と不安が尽きません。
自分が“何か罪を背負ったような汚れている存在”のように感じて、人との関わりを心から楽しみたいのに、どんな顔で人と接したらいいのかわからず、孤独と不安と穴が空いた感じです。ただ、私は個人宛だろうが個人宛じゃなかろうが「傷ついた」という気持ちを否定されたくなかっただけです。
すでにブロックして離れましたが、誤解されたままなのがモヤモヤします。言いふらされたら怖いです。
※傷付いた発言を聞いた3年前はファンでしたが、当時謝罪がない不誠実さもファン離れの理由のうちの一つになり、そのあとファンを辞めています。
傷付く発言を聞いたあと3年ぐらいありましたが、そのあいだ体調を崩して「消えてしまいたい」と思うほど寝込んでいました。
そのあいだもその活動者さんからの謝罪はありませんでした。
スッキリしたくて、その活動者さんへの連絡手段がなかなかない中(その活動者さんへのDMは仕事関係者以外禁止、コメント欄へ書くのはファンの目があり私もリスクがあったり、迷惑をかける気がして控えました。)配信会社本社のほうに困っていることを手紙で送ってみたり、その活動者さんの友人である活動者さんにDMで相談してみたりしましたが、配信の会社からもその活動者さんの友人である活動者さんからも返信はありませんでした。
ついにその活動者さん本人になんとかしてでも伝えなくては…と思い、Twitterでその活動者さんがエゴサーチする用のハッシュタグを使ってその活動者さんの目に入る工夫をしたら、今回のようなことになりました(注意喚起を出されました)。
私は、その後、不快な思いをさせた方々にはすみませんということと、しかし私は自分にとって本当のことを伝えたとリプライで反論を送り(その活動者さんが見てくれたのかすら分かりません)ブロックしました。
もしかしたら謝罪があるかもしれないという期待と、何か言われてないか?という怖さでSNSを見に行ったときもありました。何も進展がなくその活動者さんは何もなかったかのように活動していると、もっと傷つきました。
気持ちを切り替えようと頑張っていますが、ふとしたときまたその闇に引きずりこまれそうになり、ガボっとその部分だけ取り外せたらいいのに…。落ち込んでいます。
ほっておくのがいいと思いますが(実際もうブロックしていますが)、自分が悪者扱いされたことで、私が人生を楽しんでいいのか?自信がなくなってしまいました。
将来私のことがもし悪者みたいに言いふらされて、周囲もその活動者さんに対して「そんなことがあったんだ」と信じたり「こんなことがあったらしいよ」と私の話が広まったりしたら嫌です。もしその場に遭遇してしまったらどうしよう。
そんなことを思うと不安でいっぱいです。相手に制裁が下ってほしい、それまでは満たされないような自分もまだいるようです。思い出すとすごく苦しいのも本当に時間が経てばいつか解決してくれるのかな?と不安ながらに思っていたところだったので、こちらのイラスト(※「時間が解決してくれることがある。」と書かれたゆるイラスト)を見て思わず反応しました。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら