受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 女性

学校が嫌なのと自己中心的な性格を直したいです

visibility396 chat3 personこむぎ edit2023.10.02

(長ければ本題のところまで飛ばしてください!!)
事の発端のお話しです。

先生的には

・私の態度が悪い
・不快だった

などがあり今年に上がって2回も怒られてしまいました。

私的には

・周りに合わせないと
・私の意見を言っただけ

という自己中心的な意見です。
何で怒られたかというのはどちらも文化祭関連で私は文化祭の準備をクラスの主となって進める役割でした。
クラスの紹介動画を作らなければいけなくて、私の担任には「いつくらいにできる?」「終わったら見せて」と言われて私は急かされているようにしか感じれなかったのが悪いことでした。
そんなことをいうなら手伝えよというのを提出物(感想を書く用紙)に書き込んでしまい怒られてしまいました。

【ここからが本題です。】
怒られてしまうとすぐに泣いてしまったり、以前はその程度では泣くことは少なかったのですが……それに、私の主観で物事を捉えて突発的に思ったことを口に出してしまうような、空気の読めない自分が嫌で自己嫌悪でイライラすることも増えました。
痛いと思うかもしれませんが一時期辛くてリストカットに興味を持ち(興味本位なのもありましたが友人関係で上手くいかず悩んでいました。)していた時期がありました。
それが学校に見つかり色々と聞かれましたが担任に全てを興味本位なのでしょう!と片付けられたのも嫌で更に学校が嫌になりました。(興味本位でしたことも事実なので何とも言えませんが)
私はどうしたら周りの人達と愚痴を言い合う以外で話すことが出来るのでしょうか?
主観的に捉えすぎていると思うので厳しく言ってくださると嬉しいです…!
(それとうつ病について調べてみると少し当てはまることがあったので検査を受けようか迷っていますが、親に言い出しにくいのともし何の病気もなかったときに何かのせいにしたかったとなってしまうのが怖いです。色々と教えて下さると嬉しいです…!)
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    私はどうしたら周りの人達と愚痴を言い合う以外で話すことが出来るのでしょうか?っていうことでしたけど、ポイントが二つあると思いました。

    一つは自分のことを受け入れるっていうことです。主観的な意見が出ることや愚痴を言うことはそんなに簡単に変わるようなことでないと感じています。そしてそれはダメなことではないです。だから、そういう自分を否定するんじゃなくって、そういう自分を受け止めることです。でも、そうじゃなくなりたい自分もいるんだから、それも同時に受け止める。要はもっと軽く扱うということです。重たく扱うとストレスになって悪循環になると思います。リスカに興味が出たり、やってみたりしたくなるのもそういうストレスも一つの要因じゃないのでしょうか? 

    主観的ということは、そこに否定や肯定があるということとも言えると思います。客観的に近づいていくごとに否定も肯定も薄くなっていくように感じます。軽く扱うっていうことはそういうことで、重たく受け止めるごとに主観が強くなっているという見方ができると思います。

    もう一つは、その先生もあなたと同じような性格だっていうことです。ひょっとしたら、周りの人達も似たようにとても主観的で愚痴を言ったりすぐ怒ったりすることが多いんではないのでしょうか? 人には雰囲気があって、集団にも空気感があります。そして、人は周りに影響を受ける存在です。特に子供はそういう傾向が強いし、大人の影響力はとても大きいです。だから、どういう人と関わるかっていうことも大事なことだと感じています。人との関わりに変化をつけると自分もそれに影響されると思います。

    あまり厳しいことが言えなくてごめんなさい。何かのせいにすることはいい結果にはなりにくいとは思うんだけど、基本的に人間っていうものは誰かや何かのせいにするもんです。ほとんどの人間がそうやって生きています。だからということはないんですけども、何かのせいにすること自体に注目するんじゃなくって、何がきっかけでそうなっているのかな?っていう可能性を見つけていくことと自分に変化をつけたいっていう目的に注目してみたらどうかなと思いました。
  • refresh約2年前
    にに 10代後半 女性
    こむぎさん、はじめまして。こんばんは。
    ににです。
    主様のお話を見て、正直に思ったところを話します。

    こむぎさんは偉いですよ。なんせ、自分を客観的に見れているのですから。そのワンステップを踏めているだけで違います。あとは治すだけです、、、というのではなくそれは治さなくていいと思います。思春期ですし、まだまだ、子供なのでその程度なのであれば、気をつける程度でいいです。対処法としては、イライラしたことを日記を書く、気分転換を考えるなど、とにかく、イライラしている現実から自分を切り離すことが大切です。先生も先生で微妙ですね。そこまで言うのかなぁと思いました。また、病院にはかかってみるといいです。スクールカウンセラーさんとかいますか?そちらの方でも大丈夫ですし、もし、学生は慰謝料が無料になる地域なのであれば保険証を持っていけば親ナシでも大丈夫だと思います。
    それでもダメなら、ネットにある相談チャットに連絡してみてはどうでしょうか。すみません。なかなかアドバイスできず。
keyboard_arrow_up