受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

当たり前のことができない

visibility566 chat2 personりつか edit2023.10.13

当たり前のことができません。
前から掃除が苦手で、部屋はゴミが散らばっていたり、カバンの中はぐちゃぐちゃ。
食器洗いや洗濯物などやらないといけないことを後回しにしてしまいます。
大切な書類なども無くしてしまうことが多かったり、遅刻することも多かったりと様々なところでちゃんとできません。
今日も、父が注文した8000円のいくらを冷凍しないといけなかったのですが、月曜に受け取ってトイレに行くときに廊下に置いたきり放置してしまいダメにしました。
そのくせして明日は髪を染めに行くし、周りには自分のことを誇張して話してしまいます。
悪いところしかありません。
勉強もできない、普通のこともできないです。
全部後回しにしてしまうからです。
それで今まで散々馬鹿なことをしてきたのに、やっぱりめんどくさくて後回しにしてしまいます。
もうどうしたら良いのかわかりません。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    りつかさんはじめまして。きみどりと申します。よろしくお願いいたします。
    相談内容を拝見させていただきました。りつかさんは、当たり前のことができない。ということで悩まれているのですね。
    前から掃除が苦手であったり、食器洗いや洗濯を後回しにしてしまうこと、大切な書類をなくしたり、遅刻することが多かったりという点から、ちゃんとしなければと感じるのですね。

    りつかさんにとっての当たり前というのは、世間体に縛られていることで生まれる考え方なのではと思います。りつかさんがちゃんとしなければと思う内容について、みんな、意外とできていないことが多いのではないかと思います。
    人間、やりたくないことは、やりたくないし、苦手に感じることだってあるし、寧ろ、苦手と感じないことがある人なんていないと思うし、失敗したことない人も予定に遅れてしまったことがない人も稀なのかもしれません。

    日本人は、ルールに縛られているというか、とても厳しい評価を人に下すというか、当たり前という意味を履き違えているように感じます。
    人間は、本来、みな、楽をしていきたい生き物なのではないでしょうか。私は、楽をして生きられるなら、それに越したことはないと思っています。

    やりたくないことは、やりたくない。できないこと、苦手なことは、それでいいし、むしろ、できなかったり苦手である方が、得意な人より伸び代があると感じます。

    りつかさんが自分軸で生きられるようになるともう少し生きやすくなるのではと感じます。当然や、当たり前は、他人軸の考えです。
    自分軸で生きているつもりがいつの間にか、世間の目を気にし、世間の厳しすぎるルールを知ることで、他人軸になってしまってることが多く感じます。

    当然、しなければならない。ではなくて、〇〇したいけれど、できなくても良い。
    くらいに考えられると良いのではと感じます。
    主語に、私は。を持ってくるといいのでは。と感じます。

    人は、失敗して当然です。だって機械ではなく人なのだから。失敗ばかりに目がいったしまいがちですが、失敗は、次、同じ失敗をしなければ良いのです。
    髪を染めに行くのですね。いいじゃないですか。何色に染められるのですか。私もそろそろ髪の毛を染めたいと考えています。髪の毛を染めて自己肯定感を上げていきましょう。

    周りには、自分のことを誇張して話してしまいます。とありますが、人はみんな、認められたい、よく思われたいという思いがあります。私も話を凄く盛ってしまう癖があるので、意外とみんな、あるあるかもしれません。人に害のない話ならば全然誇張しても大丈夫ではと思います。

    勉強もできない、普通のこともできない、後回しにしてしまうとありますが、りつかさん、りつかさんが思う以上にできていることだって、挑戦していることだって沢山あるのではないでしょうか。
    疲れている時や、しんどいとき、後回しにしてしまったり、やりたくないと感じるのは、ほとんどの人が感じると思います。後回しにしない人なんて、一部のストイックすぎる天才ではないでしょうか。

    世間の求める普通、できて当たり前というものに縛られず、りつかさんらしい生き方を、りつかさんがやりたいと思うことをりつかさんのために実行することができる日が来るといいなと感じます。
    この考え方のままでいると、りつかさんがどんどんしんどくなってしまいます。やらなければいけないと感じていることが、実は、自分が決めつけているだけでやらなくてもいいこともあるので、全部完璧にこなそうと頑張りすぎないでくださいね。

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    当たり前って何でしょうね。

    人によっては楽に出来たりしても、他の人にとっては苦痛に感じてしまって後回しにしてみたり。
    誰かにとっての当たり前は他の人にとってはそうではない。
    りつかさんはそのことをよくご存じだと思います。

    勉強も能力の一部分でしかなく、
    ちゃんとすることも能力の一部でしかなく、

    人はそんなお互いに苦手な部分や手が回らない部分、出来ない事を誰かにやって貰いながら生活しています。
    そうするしか生きられないし、それで良いのだとも思いますが、りつかさんはどう思いますか?
keyboard_arrow_up