受付終了
一緒にお話したい
20代後半 女性

頼ってもいいよと言ってくれた人へ

visibility239 chat3 personあくた edit2025.06.22

数ヶ月前、前職を辞めることになった。

生活の為に仕事をしなければいけないと分かっているのに、入社した後から見えてくる職場の本質が自分の意に反していて、そこで貫くことは難しいと判断してしまった。

仕事を辞める度に、「次こそはちゃんとしなきゃ」「楽しく充実しながら仕事しなきゃ」と思いながら転職先を探している筈なのに、入ってみたらその空気が自分には苦しくなってしまって、生活の為にという考えを天秤にかけても此処では続けられないと、綺麗な退職理由を伝えて円満に退職したように見せて逃げる。
これを昨年二度してしまった。

自分は大したスキルも無いし、頭も良くないし不器用だから、職場に提供できるものは自分の時間と労働力、やる気だけしかない。
資格を取って少しでも高みを目指したらいいと普通は考えるものかもしれなくても、正社員という立ち位置はどうしても怖くて苦しくて立てない。

だからパートやアルバイトにハードルを下げる分、休みなんて無くてもいい、という気持ちで戦力を提供しないと、って。

前職を辞めるに当たって仕事を探していた時、どうしてもここだという職場が見つけられず焦っていたら、恋人が「頼ってもいいんだよ。申し訳ないと感じてしまうなら、貸しだと思って」と言ってくれた。

少しでも生活費を節約する為に、平日は俺(恋人)の家に泊まってそこから通える仕事を探す。
自分の部屋の管理もあるだろうから土日だけは自分の家に帰ってひとり時間を確保しよう。
今住んでいる賃貸の契約が満了する頃には生活拠点を近所にできるように、少しずつそうやっていこうよ。

と、提案してくれた。
物凄く有難い。嬉しい。
こんな精神力も根性もガタガタでボロボロな心を持ってる自分には、あまりにも眩し過ぎると思った。

ここで甘えてしまったら、我儘が出てくるようになるかもしれない、という躊躇いがあった。

自分は生まれてこの方、家族に甘え放題で生きてきたから、自立できるようにと思って地元を離れた。
その後、精神科に通いながらもなんとかやってきている。

今、また誰かに金銭的に、精神的に甘えられる環境に行ってしまったら、甘えん坊の自分が出てきてしまう。

有難い提案をしてもらったのに、
「まずは自分で頑張ってみる」と答えてしまった。

今、働いてる職場は、いい人に恵まれて、疲れることがあってもミスがあっても、こんな自分を雇ってくれたお店だから、と思って働くことができている。

だけれど、バイトを始めてしばらくして、経営状況の変化から全従業員のシフトを調整する、という通達があり、新人の自分はかなり削られてしまった。

やっぱりお言葉に甘えるべきだったと思いつつ、それを恋人に言うのを、それも躊躇ってしまった。

その結果、職場への文句のような言い方をして愚痴ってしまった。

環境のせいにしがちだけれど、元を辿れば頼ってもいいよという言葉を、「甘えてはいけない」という思い込みで大丈夫、頑張る、なんて答えてしまったところから、見通しも甘かったと思う。

そして何より、彼に話すべきだったのは職場への愚痴ではなく、恥を忍んでも
「前に言ってくれた頼ってもいいよ、はまだ間に合う?」
と聞くことだった。

昨年、仕事が半年と続かず二度も転職してしまったから、どんな理由であれまた転職するかもしれない、ということを言った時の反応を怖がってしまった。

仕事内容に不満があるわけではない、ただ職場の今後の経営方針では生活が立ち行かなくなるから、考え直して転職しなきゃいけない。

その事実をそのまま言えば良かったのに。

恋人が私に仕事の愚痴を言わないでいてくれるのは、「言うと便乗して愚痴を言いたくさせてしまうから」という最大限の配慮だった。

それにも気付かず、「シフトかなり減らされた。マジで困るんだけど〜」なんて、職場にも配慮の無い言葉で、誰を救うこともない愚痴をこぼした。

愚痴を言ってはいけない、ということではなくて。
あの時の選択、間違えちゃった。じゃあ今後どうしようって前向きな言い方ができたら、彼に溜息を吐かせることは無かったのに。

ただ、自分でもう一度立ち上がる姿を見せたら褒めてもらえるかも、愚痴はあれど楽しく仕事してる姿を見せれば安心してもらえるかも、なんていう私情を挟んで、見通しの詰めが甘い転職を決断してしまったから。
(勿論、今の職場の人達が悪いということは無いです)

「本当に馬鹿だよね、ごめんね」なんてことしか言えなくて、「そういう言い方されるとこっちは何もフォローできないよ。自分で落ちていかないで」と言わせてしまう。

「まだ時効も何も無い、迷惑かけていいって言ったのに自分一人で頑張ろうとするから。あと、褒められたいとか見直して欲しいっていう私情は今は要らない。生きる為に働くのは当然。多少の嫌なことがあろうが、給料を貰ってる以上は文句は言っちゃいけない。経営方針だって、上司の人は頭抱えながら対応してることなんだから、俺はどちらかと言うと上司に同情する方だよ。暴力をされたわけでもないしいじめられたわけでもない、給料貰えなかったわけでもない。ミスはあっても接客は楽しいって言ってたじゃん。いい職場だったかもしれないけど、見通し甘かったのは今回の反省点。だからもう、形の無い、先の見えない愚痴はあんまり言わないで。聞いてて疲れるから」

こうして伝えてくれている言葉に、どれだけの愛情を込めてもらえてるか。
書き出しながら涙が出てくる。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up