受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

お腹が鳴る。オナラがすごく出る。

visibility801 chat9 personレモン edit2023.10.30

すごく恥ずかしい話なのですがお腹がごろごろとよくなったり、オナラが頻繁にでます。
調べたところオナラは毎日平均5-6程度でなるものらしいが何十回もなります。
好きな人と席が近いから授業中なるとほんとに恥ずかしいし聞こえてないか心配です。
授業すらまともに受けれません……。
どうすればいいでしょうか?(><)くだらない悩みですみません💦
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    おり 10代前半 女性
    こんにちは。
    全然くだらないことではないと思いますし、私も学校で出ちゃったりします。
    これは完全に私の考えなので、いいと言えるかわかりませんが、まず気の許せる(?)友達に伝えたらいいんじゃないかと思います。この前友人と一緒に話してた時に、友達がポロッと「おなら出そうw」って言っていて、馬鹿にしてたりしてない方の意味で笑ってました。そんなふうに、重く考えずに、誰かに理解?を得たらいいんじゃないかと思います。出ても当たり前のことなので、周りの人もそんな気にしないんではないでしょうか。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    体のことなので個人差がありますから、何をどうすれば改善するというのはハッキリと分かりませんが、僕の場合はこうだよっていうのをちょっとお話してみます。

    僕の場合は、食べ物の質によっておならの出やすさが変わります。一般的にたくさん食べると成人病になりやすいと言われているような食べ物などがそれにあたる感じです。それから、量です。たくさん食べ過ぎても出やすくなります。

    それから、食べ方です。ガツガツ食べたり、あまりよく嚙まなかったりすると出やすくなります。質や量についても同じことが言えますが、胃腸に負担をかけるようなことをすると消化の処理スピードが間に合わなかったり胃腸が弱ってしまうので、停滞してガスを生みやすくなる感じがしています。ガツガツ慌てたように食べると、食べる時に空気をたくさん吸い込んでしまいがちなところもありますしね。僕の場合は、食べ方はとても関係しているなと感じています。

    後は別のところでのストレスですよね。それがあったらそもそもの胃腸の状態もよくなかったりするかもしれないので、そうだと余計におならは出やすくなるかもしれません。ストレスがあると食べ物の質も量も、それから食べ方も違ってくると思います。ですので、ストレスもとても大きな影響があるように感じています。


    僕も学生の時はお腹がゴロゴロなったり、グギュ~ってなったりすることがよくありました。しかも、周りに聞こえるぐらい大きな音で。多少は気にしましたが、お腹の音だったから、いつも自分も周りも笑って終わりだったけど、おならだったら僕も結構気を使ってしまっただろうなって思います。好きな人が近くにいたとしたら余計にね。

    でも、おならにしても、こちらがされた側だったら、たいして気にはしないですから、する側の意識とされる側の意識は大きく違うものだなぁと感じます。何でもないときに、いきなりプッとおならをされると、人間の心理としてついつい笑ってしまうことはあるでしょうけど、それはおならをした人を変に思っているわけではないですもんね。


    お腹が鳴ったり、おならが出たりというものは体が健康を維持しようとする動きの結果出てくるものなので、悪いものではなく、体にとってはむしろいいものだと思いますから、それを無理に止めようとか無くそうとかすると余計に大変だと思います。

    ですので、ストレスがあるのでしたらそれを減らせないかなと考えてみることや、食事についてを見直してみること、それとともに、自分の体の傾向を探ってみてはどうかなと思います。
  • refresh約2年前
    メンバー
    Tomoki 20代前半 男性
    レモンさん。
    はじめまして、Tomokiと申します。
    全くくだらなくなんてないですよ。オナラやお腹の音は周囲の人に聞こえてないか心配になりますよね…。
    私も中学生の時、よくお腹の音が鳴り気にしていた時期があるので共感できます。

    私が中学の時に通っていた病院の先生が言っていた事なのですが、どうやらお腹に空気が溜まりやすい食材があり、それがオナラの出やすさにも繋がっているようです。(調べてみたところ、小麦や乳製品など様々な種類が該当するようです。)
    なので、それらを食べる量を減らせば少しは緩和するかなと思います。ですが、レモンさんの健康が1番大事なので、好きなものを我慢するという事はしなくて良いと思いますよ。

    また、少し話の方向は変わりますが、お腹の音が鳴るのは本人からしたら恥ずかしいと感じるでしょうが、案外周りの人は気にしていなかったり、すぐ忘れていかれたり、むしろかわいいと肯定的に思う方もいるかもしれません。
    気にしなくていいと無茶な事を言うつもりはありませんが、肯定的に感じる人もいるかもと思うと少しは気が楽になるかもしれません。

    少しでも参考になれば嬉しいです。どうかレモンさんが安心して授業に受けられるようになれば良いなと思います。
keyboard_arrow_up