受付終了
一緒に対処を考えてほしい
30代 女性

旦那の子どもの躾について

visibility744 chat1 personくるみ edit2023.11.01

2歳1ヶ月の息子がいます
1ヶ月前下の子(女の子)が産まれ
不安定な息子
上の子をできる限り
優先してみているつもりでは
ありますが授乳中や
下の子を抱っこしていると
叩いたり手で頭をぎゅっとしたり
引っ掻いてしまうことがあります
その都度どうしてしたの?
痛いからやめてね
と話すのですが
旦那(育休中)が息子に
息子が下の子に対してしたことを
同じようにすることがあります
息子が下の子を叩いたら
パパも叩くよ
と言ったり
頭をぎゅっとしたり
叩いたすることがあります
これはしつけとして
目を瞑るべきなのか
とめるべきなのか
みなさんはどう思いますか?
虐待として判断した場合
旦那になんで声をかけたら
いいでしょうか?
下の子がうまれるまでは
上の子もとても可愛がって
くれていました
わたし自身は子どもに
しつけとしてでも
手はあげたくないと
思っていますし
手を挙げたことはないです
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    くるみさん、はじめまして~
    みみと申します。

    くるみさんの悩ましい気持ちはとても分かります。
    同時に旦那さんの気持ちも分かります。

    個人的には私は旦那さんの形も分かります。

    現状、息子さんは言葉で言っても分からない状態です。
    単純に「痛いから止める」の「痛い」が
    分からないのかもしれません。

    最近の小学校では「ごんぎつね」の状況が
    理解できない小学生が増えているそうで、
    原因は人の気持ちが分からない、などから来てます。

    確かに虐待は良くありません。
    同時に「痛み」が分からない子供を放置するのも
    子供にとって正しい事ではありません。
    そして、気に入らないからと言って
    弱者(妹)を攻撃していいと思っても困るし、
    親に当たればいいと思うのも違いますよね?

    一次反抗期もあり、
    息子さんはより攻撃的かもしれませんが、
    それを言葉だけで解決できない場合、
    親の強権で片付ける事も大事です。

    色々書きましたが、
    くるみさんが旦那さんと話すなら

    単純に聞いてみたらどうでしょうか?
    決して攻めずに、「単純な疑問なんだけど~」
    と教えてもらうくらいの軽さで聞いてみてください。

    旦那さんなりの考え方が聞けると思いますよ~
keyboard_arrow_up