受付終了
ただ話を聞いてほしい

発達障害の子育てに疲れました
visibility657 edit2025.05.28
年長の5月にASD、知的発達症の境界域と診断されました。
今は普通級、通級に通っています。
情緒が不安定すぎて困っています。
学校の疲れがあるのはわかっています。毎朝行き渋り、何とか付き添い登校していますが、教室まで送って先生にひきとってもらっています。
今日は図書館で借りた折り紙の本を学校に忘れてきたとパニックになり、学校に取りに行ってと癇癪を起こすので行きましたが、鍵がしまっており入れませんでした。帰って伝えると、泣き叫び、床をドンドンならし、床に唾を吐きました。取りに行け取りに行けと。
暴言も酷く毎日死ね殺すという言葉がでてきます。
携帯でおったことのないものをおれというので一つ折りました。
その後、おやつとYouTubeで何とか静かになりました。
こういったことが毎日1日も欠かさずあり、私も夫も精神的に参っています。
落ち着くまで待って落ち着いたら褒めるなど、良いと言われる対応はわかっていますが、イライラも止まらず私も暴言が止まりません。
メンタルクリニックにも通い、セルトラリンという薬は1錠飲んでいます。
兄弟喧嘩でも毎日暴言です。
毎日毎日誰かが家で泣き叫んでいる状況で、長男がいると何か起こるのではという不安から私も情緒不安定になります。
いない間に心を落ち着けても、帰ってきて10分でこういった状況になり、結局地獄のような毎日です。
2人で出かけたり、できることはしていますが、結局その時機嫌が良くなるだけで何も変わりません。
同じように発達障害の家族をお持ちの方はどうやって気持ちを保っているのでしょうか。
私は未熟なので冷静に対応しなければいけないのにできません。この前は辛すぎて自分の髪の毛を引きちぎりました。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら