受付終了
10代前半 その他

FTMトランスジェンダー、カミングアウトについて

visibility824 chat7 person edit2024.01.21

僕は現在小学6年生、今年の4月から中学生のFTMです。
中学のことについて相談したく、ここに書き込みをしています。診断書は未所得です

僕は、中学へ進学したら周りにFTMトランスジェンダーであることをカミングアウトしたほうがいいでしょうか。また、どのタイミングでするといいでしょうか。
性別に違和感をはっきり感じ始めたのは小学3年生の頃で、それまでは女の子らしい遊びや格好をしていました。違和感を感じていたものの、きっと勘違いだと思ってシスジェンダーであろうとしました。
しかし、心が限界を迎え小学5年生の頃に母親にカミングアウトをしました。
ただ、カミングアウトの中心的な内容が「性別違和の診断書を取得したい」という内容でいつ頃からなど具体的な内容ではなかったので、思春期だし勘違いなんじゃないの と軽く流されてしまいました。それ以降、母親にそのことは話せていません。僕は未成年で診断書をもらいに行くには親の同行が必要なので、しばらくもらえなさそうです。

長い間女の子になりきろうとしてたせいで、友達からも「男っぽい女」という認識で受け取られてしまっています。
男友達の輪のなかにいると「〇〇は女だもんおかしいよ!」などと言われて関係に線を引かざるを得なくさせられたり、辛いです。

中学ではこのような悩みをなくすべく、FTMであること、体は女だが男として生きたいことをカミングアウトをしておくべきではと思ったのですが、したほうがいいでしょうか?
みなさんの意見を聞いてみたいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    Kazoo 50代 男性
    スラックスを選べるというのは先進的な学校ですね。

    10年前なんかに比べても現在はLGBTQ+への理解は全世界的に急速に進んでいて、
    10年後とか未来はもっと明るくなるので、心配は不要です。

    Apple社のCEOも随分前にゲイだとカミングアウトしていますが、
    仕事ができれば何の問題もないのでビジネス社会では本当に誰も気にしていません。

    あさんにとって大事なことは、男か女かという以前に、人間的魅力を磨くことです。
    男であれ女であれ、コイツといると楽しいなと思わせたら勝ちです。

    そういう信頼関係を築くことができれば、「実は~」という事情も自然と受け入れてもらえることでしょう。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    あさん、こんばんは。

    制服が色々なタイプかあるのはとても素敵ですね。

    スピーチなどもされたとのことで、とても勇気があってすごいな、と思いました。そのような活動をされてもお友だちの反応は特にパッとしない印象もあったとのことでしたね。

    それはそれで、もしかしたらなのですが、あさんはLGBTの当事者かもしれないし、どうなのかわからないけれど、「あさんはあさんだな」と思っている人もいるという感じでもないですかね?!

    また、あさんは性別に拘らずお友だちが作れるオープンな性格のかたなのではないかと思いました。

    中学に入ると部活などもありそうですが、スポーツ系や文化系などなにか興味がありますか?

    もしかしたら、何かお友達と取り組んでいる事があるかもしれないですね。

    女の子がサッカーをしたり野球をしたり今は男女関係なく色々な事ができるような時代になってきたというような話も聞きますが、あさんの周りはいかがですか?

    また、色々な質問をしてしまいました。
    ではまた。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    こんにちは。わたしはshipponaといいます。
    どうぞよろしくお願いします。

    小学6年生のFTMトランスジェンダーのあさんのお悩み拝見いたしました。

    あさんは男の子の友達もいて一緒に遊んだりもされているということで、そのなかでもはっきりと嫌な事を言われてしまう経験が度々あるということですね。

    女の子のお友達からも傷つく様な事を言われたりもありますか?

    あさんにとって自然な事なのに、否定されてしまうのは辛いですね。

    こういう事を言っては傷つくだろう、という思いやりのある人もいるとは思うけれど、小中学生で相手の悩みを気にかけてくれる人がどれだけ多くいるのかが心配ではあります。

    特にいま様々な種類の性別の悩みを抱えているひとがいる、というのがやっと世の中の人達に取り沙汰されたところで、とても残念なことではありますが大人でも理解が出来ていない人がまだ結構多くいるようです。

    その中でも小中学生の知識や認識がいまどんな感じなのかが心配ではあるのですが、どの様に皆さん感じているような印象がありますでしょうか?

    また、中学では制服を着る学校も多いですが、
    例えば今時の男女を意識しない制服であったり、私服OKな学校もありますね。自由な校風だったりすると、服装でとやかく言われたりする心配もそこまでないのではと考えたりもしました。
    あさんの進学する中学は制服はありますか?

    色々質問してしまってごめんなさい。
keyboard_arrow_up