受付終了
一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
30代 女性

転職する決断が合っていたか迷っています

閲覧数510 コメント数35 personいちご edit2024.02.25

現在の職場を3月までで退職することにしたのですが、辞めてよかったのか後悔しています。

去年の8月から不安障害で休職をしていて、原因は流産と流産後に復帰した時に上司や先輩、パートさんなどから冷たくされたこと(人間関係)です。
周りの職員やパートさんからは、流産手術のため、休んでいた分の仕事を引き継ぎなく渡されたり、無視されたり、次の妊娠のことや不安障害のことなど聞かれたくないことまで踏み込んで聞いてきました。
その時はまだ心の傷が癒えていない中だったので、傷つきながら仕事をこなそうとしていたのですが、それが原因でイライラや不安感がひどくなりました。挙げ句、上司には私が専門職であるため、異動ができないから人間関係が変わらないから転職したらと言われたことがきっかけで、休職してしまいました。

それから、そう言われたことなどが悔しくて、転職活動を始めてて新しい職場を見つけました。現在妊娠しているのですが、それも新しい職場には伝え、育休や産休は取らせてもらえるとのことでした。

しかし、不安障害や妊娠でも気持ちが不安定になりやすい中で、転職するのはどうだったんだろうかと考えてしまいます。休んだ時は悔しいや腹立たしい気持ちが大きかったですが、今考えれば自分で改善できるところがあったのかなと考えてしまいます。

4月からの新しい職場での人間関係などで自信が持てません。
今の職場には、退職届を出してしまいましたが、ダメ元で戻してもらえないか交渉した方がいいでしょうか?
いろいろな方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    るう 50代 女性
    いちごさん

    はじめまして。

    転職は不安ですよね。
    一般的には、気持ちが不安定な時に就職活動をすると、冷静に決められない、ということはあるようですが、
    今の環境が良くなければ、早めに去ったほうが良い、ということもありそうです。


    過去、自分で改善できるところがあったのかなとおっしゃっていますが、例えばどんな改善方法があったでしょうか。それによって職場のイジワルな人たちを変えることはできたでしょう
    か。


    今の職場は、今の時点では居心地が良いでしょうか。

    もし今の職場で今後困ったことが起きたり、嫌がらせされたり転職したらどうかと言われたりしたら、
    人間関係を自力で改善できそうでしょうか。
    退職届を出したけど撤回したいと言ったら、周囲は応援してくれそうでしょうか。

    そうでしたら、今の職場に残られても良さそうですね。
    そのあたりを考えられると、残るかどうかのヒントになりそうです。


    一方、次の職場は、どんな人がいるのか、不安ですね。
    今のところ、その職場について分かっていることは、何でしょうか。
    例えば、
    採用陣に妊娠も理解してくれているということは、それなりに妊娠出産に慣れている職場ぽいでしょうか。
    また、障害者雇用ということですので、制度が整っていたり理解がある職場な可能性は高そうでしょうか。
    • refresh約2ヶ月前
      いちご 30代 女性
      コメントありがとうございます。
      改善方法は、私がイライラ感や不安感を出さないようにしたり、相手に寄り添った対応をしたり、どうしてもできない場合は丁重にお断りをすることで、うまく人間関係を築いていくことができたのではと思いました。
      私が改善したところで、相手を変えることができるかはわからないですが...。

      今の時点で、今の職場は居心地がいいとは言えないです。私は専門職なので、部署異動の可能性が低く、仮に戻れたとしても今の職場だと思います。厳しい状況に置かれるのは目に見えています。
      人間関係の改善や退職届の撤回後の応援は、戻らないとわからないのが現状です。ですが、現在妊娠もしているので、あたりは強いと思います。
      めげずにそれに耐えた方がいいのか、耐えられるのか、わからないです。

      新しい職場で分かっていることは、仰る通りで、
      採用陣に妊娠も理解してくれているということや妊娠出産に慣れている職場ぽいところでしょうか。
      障害者雇用なのですが、精神疾患の人を受け入れるのは初めてのようで、これから制度を整えたり、理解をしようと面談の場を設けてくれる職場ではあります。

    • refresh約2ヶ月前
      メンバー
      るう 50代 女性
      いちごさん

      ありがとうございます。

      今の職場でいちごさんは障害者雇用でしょうか。または職場(部署)で、障害者雇用の実績はありますでしょうか。
      一般的には、やはり、少し理解があるだけでも、職場の対応はかなり差がありそうです。

      また、もし、イライラや不安の原因が、引き継ぎなく渡されたり、無視、次の妊娠のことや不安障害のことなどを聞かれたりしたことでしたら、
      無視はかなり嫌ですね。
      相手がどういう意図でそれをしたかにもよりますが、配置や仕事の分担決めに活かす目的でないなら、いちごさんがイライラして当然ですね。
      そこを我慢しないといけないのは、とてもキツそうですが、いかがでしょうか。

      次の職場は、めげずに耐えなければならない今の職場よりも悪い環境だ、と予想されるでしょうか。
    • refresh約2ヶ月前
      いちご 30代 女性
      るうさん。
      コメントありがとうございます。

      今の職場でいちごさんは障害者雇用ではありません。働き始めた時は、元気で病気とは無縁でした。今の職場には、障害者雇用の実績はないと思います。
      そうなんですね。少し理解があるだけで、職場の対応に差があるんですね。

      確かに、イライラや不安の原因であることがまた起こったら、また嫌な思いをしそうです。
      私も相手の意図まで汲めていなくて、自分に原因があったのかもしれませんが、またイライラや不安の症状が出てきてしまうことになったら嫌ですし、我慢しないといけないのはとてもキツイです。

      次の職場の方が、今の職場よりも現状を理解してもらえていると思うので、必ずしも悪い環境ではないと感じています。

      仮に新しい職場に行くとして、妊娠や不安障害のことを周りが知ったら、周りの同僚や同期と仲良くしてもらえないでしょうか?
      周りと上手く関係を築いたり、上手く話ができるようにするために、るうさんがしていることがあったら教えてほしいです。
    • refresh約2ヶ月前
      メンバー
      るう 50代 女性
      いちごさん

      ありがとうございます。

      クローズド(障害があることを職場に知らせないで働く就業形態)は、かなり辛い場合が多いと聞きます。
      (私事で申し訳ないのですが、私は強迫性障害が最近寛解した者で、以前からずっとクローズドです。様々な工夫をし、転職後とか席替え後しばらくは、症状を周囲に気づかれないか、ビクビクしていました)

      いちごさんの今の職場では、入社時は障害がなかったということですし、もともと制度がなければ新設は簡単ではないですね。


      新しい職場の人たち(特に上司や仕事を教えてくれる人)は、妊娠や障害のことを知っていてくれそうでしょうか。
      公務員ということですし、通常、上司が知っていれば、ある程度は事前に周知してくれるはずです。
      ただ、周知してくれていない場合もあり、そうなると困っちゃいますね。

      その職場の自治体の障害者雇用の実績をいろいろな場所で調べてみたり、
      または、ちょっと怖いですが、何かの連絡をするついでに、
      周囲に周知してくれているか、採用担当者にそれとなく聞いてみると良いかもしれないです。

      ーーーーーーーーーーーーーーー

      周囲と上手くやるとか上手く話したりするのは、難しいですよね。
      どういった場面で困難を感じられたでしょう
      か。

      私も、上手くやる方法を、知りたいです。関わらない、できるだけ否定しないなどを心がけてはいますが、良好な人間関係構築は難しいです。
      そもそも相手が喧嘩腰だと、上手くできませんよね。

      一つ言えそうなことは、周囲次第ということです。
      一つの職場には、同じ傾向の人が集まりやすいです。
      例えばイジワルな人が多い職場では、そうでない人は去ってしまうので、イジワルな人が集まってしまいがちだと思います。そんな中で、ごく一部の自己犠牲的な人が犠牲を強いられる、などということが、起きがちな気がします。

      ですので、一つの職場で上手く行かなくても、別の職場では上手くいくということが、結構ある気がします。

      また、自分が嫌だなあと思った人は、自分以外にも嫌っている人が複数人いる傾向がありました。
      だからといって状況は変わらないのですが、よく見るとみんな避けていて、少し安心材料になりました。
    • refresh約2ヶ月前
      いちご 30代 女性
      るうさん、ありがとうございます。

      クローズドは、かなり辛い場合が多いのですね。るうさんは寛解されていてすごいです。大変な面はあったかと思いますが、クローズドで勤められているのもすごいです。

      もともと制度がないので新設は難しいと思います。仮に制度があったとしても、上手く機能できないと思います。(私は休職していますが、休職者を担当する人はメンタルに対する知識がない方なので寄り添ってもらえなかったです)

      新しい職場の人たち(人事、配属予定の上司、仕事を教えてくれる人)には、妊娠や障害のことを知ってくれていると思います。人事部の方から、周知してくださることになっています。

      そうですね。その職場の障害者雇用の実績を調べたり、何かの連絡の時に採用担当者に状況を聞いてみようと思います。

      ーーーーーーーーーーーーーーー

      私が周囲と上手くやる時に困難を感じたのは、先輩達を立てないといけない時でした。私がその部署で1番下で人数が少ない専門職であったため、相談する時は全員でするみたいな感じがありました。そこで出た意見を一人の先輩だけに寄ってしまうと、もう一人の先輩の顔が立たなくなるからと常に気を遣っていました。しばらくは頑張っていたのですが、ある時から疲れてしまいました。

      関わらない、できるだけ否定しないなど、私はできてない部分もあるので、それは実践したいと思います。

      一つの職場には、同じ傾向の人が集まりやすいのですね。例えがすごくわかりやすいです。
      別の職場では上手くいくということがあるんですね。

      自分が嫌だなあと思った人は、自分以外にも嫌っている人が複数人いることがあったんですね。私は視野が狭くてそこまでは気がつかなかったです。
      でも、同じように考えている人がいるのは心強いですね。
    • refresh約2ヶ月前
      メンバー
      るう 50代 女性
      いちごさん

      ありがとうございます。
      人事から周知してくれることになっているなら、周知してくれていそうですね。
      あらためて聞かなくても大丈夫そうですが、気になるようでしたら、
      何かの連絡のついでに軽く聞く程度でも、回答いただけそうですね。

      採用時に既に気を遣ってくれるのは、今まで身体障害の従業員だったということはあっても、やはり、わりと気を回してくれる職場な感じはしますね。


      先輩の意見ですか・・・
      それはかなり疲れそうですね。めんどくさそうです。
      いちごさんは頑張ってらっしゃったということで、ちゃんと気を遣うことができていらっしゃったと思います。


      職場ごとに、雰囲気や仕事の進め方は、全然違いますね。
      まずその職種を選んだ時点で、似た思考の人が集まりやすいです。
      職場の文化に馴染むかどうかは、人によって違いますね。
      職場に合わないと転職したり、職場に合わない人が多いと、職場全体の雰囲気が、まとまらなくなります。
    • refresh約2ヶ月前
      いちご 30代 女性
      コメントありがとうございます。

      何か連絡することがあったら軽く聞いてみようと思います。

      そうですね。メンタル面の障害でも気を遣ってくださるので、気を回してくれる職場なのかなと信じたいです。

      先輩との話ですが、頑張っていた、ちゃんと気を遣えていたと言っていただけてありがたいです。自分では、もっと上手くできたのかなとか考えてしまうことが多かったので。

      専門職特有なのかもしれませんが、職場ごとに雰囲気や仕事の進め方は全然違ったのですが、どこの職場に行ってもプライドが高い人が多かったように思います。私も同じ職種を選んだのに、タイプが違いました。なので、選んだ職種が私には合わなかったのかなとも思います。
    • refresh約2ヶ月前
      メンバー
      るう 50代 女性
      いちごさん

      ありがとうございます。

      先輩に気を遣うこと自体、すごいです。
      なかなかできることではないです。
      気を遣おうとする気があるのとないのとでは、全然違いますね。
      どんなに上手くても、気がないと、伝わりません。


      同じ専門職どうしは、かなり難しいかもしれないですね。

      来た仕事を2人でさばいていた部署で、冷戦になっているのを目撃したことがあります。

      また、直接目撃したわけではないのですが、2人どころでなくもっと多い部署で、人間関係が崩壊し、仕事にならなくなり、部署ごとに1人専門職を置くようになったそうです。

      例えばですが、A社はAさんが、B社はBさんが担当する、という分担なら上手くいくのですが、全部をいったん一括で引き受け、それを手が開いている人がやる・途中で分割する、という分担方法だったんです。
      分量で差が出たからなのか、勤続年数が長い人が先に情報を得てやりやすい仕事を先に取るなどの不公平が生じたからなのか、私が目撃したケースでは、犬猿の仲になっていました。

      たぶん専門職でなくても似たことが起きると思いますが、専門職どうしだと内情がわかってしまうのかなと感じました。
    • refresh約2ヶ月前
      いちご 30代 女性
      るうさん

      返信ありがとうございます。

      そう言っていただけてありがとうございます。私なりに気を遣っていたつもりだったのですが、相手にはもしかしたらうまく伝わっていないこともあったと思います。感じ方は人それぞれですからね。

      専門職同士は難しいです。
      私も2人の時も3人の時もありましたが、基本少ない人数しかいないので、何か問題が起きると冷戦になりやすいのかもしれないです。
      どこの職場でも難しいのですね。

      私は基本は各分担が分かれていたのですが、急な仕事が入ると手が空いている人がやるという形を取っていました。
      ですが、基本は下っ端がやるという感じでした。勤続年数が長い方の方が、情報を得てやりやすかったり、要領も良いので、犬猿の仲になるのはわかる気がします。

      専門職でなくても似たようなことが起きるのは、違う職種に変わった時にも気をつけないといけないと思いました。
    • refresh約2ヶ月前
      メンバー
      るう 50代 女性
      いちごさん

      間があいてしまい、申し訳ありません。

      専門職どうしでも、そうでないひと同士でも、分担がちゃんと区切られていれば、問題は起きないので、大丈夫です。

      分担が分けられていれば、お互いに我関せずで、とても気楽に仕事ができます。
    • refresh約2ヶ月前
      いちご 30代 女性
      るうさん、私も間が空いてしまい、申し訳ありません。

      分担がちゃんと区切られていれば、問題は起きないので大丈夫というお言葉がとても安心しました。

      きちんと分担が決まっていれば、自分の仕事に集中できますよね。
      ありがとうございます!
keyboard_arrow_up