受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

転職する決断が合っていたか迷っています

visibility851 chat35 personいちご edit2024.02.25

現在の職場を3月までで退職することにしたのですが、辞めてよかったのか後悔しています。

去年の8月から不安障害で休職をしていて、原因は流産と流産後に復帰した時に上司や先輩、パートさんなどから冷たくされたこと(人間関係)です。
周りの職員やパートさんからは、流産手術のため、休んでいた分の仕事を引き継ぎなく渡されたり、無視されたり、次の妊娠のことや不安障害のことなど聞かれたくないことまで踏み込んで聞いてきました。
その時はまだ心の傷が癒えていない中だったので、傷つきながら仕事をこなそうとしていたのですが、それが原因でイライラや不安感がひどくなりました。挙げ句、上司には私が専門職であるため、異動ができないから人間関係が変わらないから転職したらと言われたことがきっかけで、休職してしまいました。

それから、そう言われたことなどが悔しくて、転職活動を始めてて新しい職場を見つけました。現在妊娠しているのですが、それも新しい職場には伝え、育休や産休は取らせてもらえるとのことでした。

しかし、不安障害や妊娠でも気持ちが不安定になりやすい中で、転職するのはどうだったんだろうかと考えてしまいます。休んだ時は悔しいや腹立たしい気持ちが大きかったですが、今考えれば自分で改善できるところがあったのかなと考えてしまいます。

4月からの新しい職場での人間関係などで自信が持てません。
今の職場には、退職届を出してしまいましたが、ダメ元で戻してもらえないか交渉した方がいいでしょうか?
いろいろな方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    いちごさん

    はじめまして。

    転職は不安ですよね。
    一般的には、気持ちが不安定な時に就職活動をすると、冷静に決められない、ということはあるようですが、
    今の環境が良くなければ、早めに去ったほうが良い、ということもありそうです。


    過去、自分で改善できるところがあったのかなとおっしゃっていますが、例えばどんな改善方法があったでしょうか。それによって職場のイジワルな人たちを変えることはできたでしょう
    か。


    今の職場は、今の時点では居心地が良いでしょうか。

    もし今の職場で今後困ったことが起きたり、嫌がらせされたり転職したらどうかと言われたりしたら、
    人間関係を自力で改善できそうでしょうか。
    退職届を出したけど撤回したいと言ったら、周囲は応援してくれそうでしょうか。

    そうでしたら、今の職場に残られても良さそうですね。
    そのあたりを考えられると、残るかどうかのヒントになりそうです。


    一方、次の職場は、どんな人がいるのか、不安ですね。
    今のところ、その職場について分かっていることは、何でしょうか。
    例えば、
    採用陣に妊娠も理解してくれているということは、それなりに妊娠出産に慣れている職場ぽいでしょうか。
    また、障害者雇用ということですので、制度が整っていたり理解がある職場な可能性は高そうでしょうか。
keyboard_arrow_up