受付終了
一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
30代 女性

自立をしたいのですが1歩が踏み出せません。誰の言葉に従ったらいいのか分からない。

閲覧数149 コメント数1 personしふぉん edit2024.03.19

精神科の主治医、カウンセラーからグループホームへの入居を勧められています。
私は生まれつき発達障害があり、2次障害で双極性障害も患っているのですが、今の私の病気の症状(解離やフラッシュバック)を引き起こしてる原因が家にあって、家を出ないと解決しないだろう、とのことです。
家族が私にしていることは心理的虐待だと。
ただ、私は虐待されてるという自覚はありません。
傍から見たら私の家族の考えは世間からズレてるみたいだけど、それもいまいち分かりません。
家族が陰口を言ったり心無いことを言ったりするのは私がダメな人間だからで、間違ってることではないと思うので。
でも、心の中では凄く傷ついている自分もいます。
過去には母親に包丁向けられて殺されそうになったり、両親が殴り合いの喧嘩してたり、母親が私を置いてしょっちゅう家出したことがあったり。その環境から救い出してくれて守ってくれたのは祖父母だから、今の環境は凄く恵まれてると思っています。
でも、カウンセラーさんいわく私は家族に洗脳されてるそうです。
主治医とカウンセラーさんは、家族に何も言わずグループホーム入る準備始めて全部決まって直前になって言えばいいよ、って言ってるけど、本当にそれでいいのか?って不安で。
そんな事したら家族は絶対反対するし、ショック受けるだろうし。
グループホーム調べてみたけど、入居条件に 家族の協力が得られる方 ってあるところもあって、家族の協力も得られず家出みたいな形で入居されてもグループホーム側も迷惑かな?と。
でも、グループホーム入りたいって説得出来る自信もないです。
それに、人と接するのが怖くて辛くて現在通っている就労移行を中断することになったのに、全く知らない人と共同生活って私にはハードルが高いのでは?と思ったりもしてて。
グループホーム入るのにもお金がいるから、まずはA型作業所とか決めてそこからグループホーム決めようかな?って思ったのですが、主治医もカウンセラーさんも先にグループホーム決めた方がいいよ、と。
今の家からA型通うとなると、また通えなくなるんじゃない?と。
とにかく、主治医もカウンセラーさんも私が一日でも早く家を出ることを勧めています。
私にとってこんなに向き合ってくれる大人は生まれて初めてで、期待に応えたい、いや応えなきゃって思っています。
でも、毒親に支配されてる子の環境から抜け出せる自信がない。物凄く不安です。
もう、どうしたらいいか分からないです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    しろすきー 40代 男性
    はじめまして、しろすきーと言います。

    どうしたらいいか分からなくってとっても悩んでいるんですね。

    一番最初に、自立をしたいって書いてありましたね。そうであれば、その方向へ向いて進もうとするのがいいのだろうなと感じました。

    いろいろあって、いろいろあり過ぎて、そのせいで判断が難しくなっているのだと思いますが、しふぉんさんの文章の中で注目すべきところというのは、『私にとってこんなに向き合ってくれる大人は生まれて初めてで、』というところなのかなと思います。

    人それぞれ人生いろいろあって、その中で自立していくことが、一人一人のテーマになるのだと思いますが、そのために必要なことの一つに、自分に向き合っていけることがあると感じています。

    ですから、向き合うということを直接感じられる大人の存在は、しふぉんさんが自立していくことにとって、とても力になるように感じています。そういう大人に向き合ってもらいながら、そして向き合うことを学びながら、そういう人の力を借りて自立に向けて過ごしていってみてはどうかなと感じました。

    それから、『期待に応えたい、いや応えなきゃって思っています。』と話していましたね。そう思うこと自体は悪いことではないですし、そう思ってもらえることも悪くは思わないと思います。ですが、主治医もカウンセラーさんも期待に応えてもらいたいとは思ってはいないだろうなと思います。そして、自分達の期待に応えてもらうのではなく、単にあなたに気持ちよく人生を過ごしていってもらいたいと思っているのではないのかなと感じています。あなたが幸せに生きていってもらいたい、自立を望んでいるのなら自立に向けて協力したいと思っているのではないのかなって思っています。

    ですから、ある意味、相手の期待に応えることから自分の期待に応えることができるようになっていくことを望んでいるのだと思います。あなたがあなたの幸せを自分で成り立たせていけること。自立ですね。主治医の方もカウンセラーの方もそれに協力してくれているのかなと感じます。

    最終的には自分自身の判断で決めていくしかないですが、自分自身の判断に自信がない時は、信頼できる相手の判断に委ねることも大切になってくるのかなと思います。

    そして、ものごとはケースバイケースですから、何かを進める順序も程度も一つ一つ違います。ですから、一般的にはこういう風に進めるのが適切かな?とか、普通はこれは迷惑かな?というようなことでも、ケースによってはそれは不適切だったり、迷惑じゃなかったりするものです。そういったことも、いろいろなことがあると判断が難しくなると思いますので、そういったこともまた、信頼できる大人の方がいるのでしたら、それに委ねていくのも時には必要なことだろうなと思います。

    ただ、いくら信頼できるとは言ってもその人たちがいつも正しいとは限りませんよね。ですから、どうしても悩みの種は尽きないのだとは思います。そういう中で、何を頼りにしたらいいのかというと、自立をしたいというそのしふぉんさんの気持ちなのかなと思います。

    その気持ちに沿って、どういう方向がしふぉんさんの自立に向けての一歩になるのかを考えていったらいいのかなと感じています。

    長々とあれこれ話してしまいましたね。何かのきっかけになったらいいなと思っています。
keyboard_arrow_up