受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

希死念慮が止まりません。あと、友達を作れなくなりました。

visibility631 chat4 personはる edit2024.03.23

心のことと友達のことについて話を聞いてほしいです。
私は浪人生でした。高校3年生の頃に心を壊してからことあるごとに死にたいと思ってしまいます。生きていたくないです。死にたいんです。
1年間頑張って勉強した結果、現役の時には落ちた大学より一段階難しい大学に受かることができました。受験期は皆さん辛いと思うので、まだ死にたいと思うことは普通かもしれません。ただ、受かって4日後にはまた死にたいと思うようになってしまって、1年間(2年間)捧げたものに対して最高の結果が出たのにもかかわらずなんで4日しか希死念慮は治らなかったのでしょう。
 もう一つは友達のことです。私は中学までは親友と言える人を作れたのですが、高校からはなぜか作れなくなりました。なぜか一緒にいると辛い。
 浪人生活でできた友達も2人いるのですが、その2人にはハブられました。
 そして今日、高校のクラスで集まっていたのですが私は誘われてないことに気づいて本当に死にたくなりました。表面上仲良くしてたのに。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    チョモ 30代 男性
    おはようございます、チョモと申します。
    普段はサラリーマンやってます。
    躁うつ病で障害者手帳を持っています。

    非常に深く悩んでしまっているのが文章から伝わって来ます。
    お辛いでしょうね。

    また、受験を成功させた事は本当に素晴らしいです。
    良く頑張りましたね。

    「燃え尽き症候群」という言葉が有ります。
    目の前の課題に必死で全力で取り組み過ぎて生きていく活力さえ燃やし尽くしてしまった状態の事です。

    実は僕がそうでして、僕は高校生の半ばでそうなりました。
    実際に高校は休学し、そのまま通信制高校に転学しました。
    サラリーマンの今も学歴は高卒のままです。

    大学には通っていたのですが、躁うつ病を発症したので自主的に辞めてしまいました。

    実は、大学では1〜3歳くらいの年齢差は全く関係ないです。

    言わないと分からないレベルの話ですし、皆さんもうバイトやサークルや就職活動など大人として動き回ってますので、精神的にも成長してます。

    特に浪人して入るような難しい、学力が必要な学校の場合、似たような経験をした人は沢山居ますし、悩み事を共有し、共感してくれる人は必ず居ます。
    これらの点は、安心して下さい。

    次に、ご友人の事ですね。
    これは、無理して作る必要はあまり無いと思います。

    特に浪人した時のご友人は、貴方が大学に合格したので縁を切りたくなったのでしょう。

    理由が嫉妬や妬みなのか、それとも貴方の大学生活の邪魔にならないよう、気遣いで自ら身を引いたのかはわかりませんし、詮索する必要性も薄いと感じますね。

    まずは、心と身体を休める必要があると思います。
    好きな物を食べたり、飲んだり、映画や音楽やマンガや小説など身の回りに必ず有るかと思います。
    睡眠時間を削り勉強する必要もしばらくは無いと思います。

    ただ、あまり将来の仕事やバイト、大学で単位を取る事や勉強の事は、しばらく考え無い方が良さそうですね。
    さらに神経が削れてしまいます。

    親御さんは、何ておっしゃってますか?
    お祝いをしてくれたり、具体的にお金やプレゼントをくれたり、そういった出来事は有りましたか?
keyboard_arrow_up