受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

自分の気分が沈んだ時に家族に求めることについて

visibility572 chat4 personはる edit2024.03.24

私は1ヶ月に1回ほど気持ちが沈んでしまう時期があります。家族には相談しておりそういう時期が来ることも知っていますが、迷惑をかけたくなくいつも隠しています。ですが顔や態度に出てしまうのか大体バレます。バレるといつも母親から一方的な説教のようなことを言われるのが辛く感じます。言葉には出さないですが「またかよ」みたいな感じで言ってくるので正直言って嫌です。自分はこの気持ちをアドバイスとかではなくただ話を聞いて受け止めて欲しいと思っていますが、カウンセラーでもなんでもない母に毎月そのようにして欲しいと言うのは気が引けるし、言えません。ですがこの気持ちをずっと抱えていくといつか爆発してしまうかもしれません。私はどうしたらいいと思いますか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    りー 20代前半 男性
    はるさんこんにちは。ご相談ありがとうございます。

    気持ちがすごく分かります。家族ほど信頼できる人でないと悩みがあると感じさせることすら難しく思っています。みたらし団子さんとはるさんのコメントを拝見させていただき、全く同感で、ここと友達に相談するのはかなり助かると思います。

    迷惑をかけたくないよう頑張っているのに「またかよ」とされると自責感が重くなり、言うことにも気が引けますね。ここに勇気を出して投稿してくれてありがとうございます。また、「自分の気持ちが沈んでいて、話を聞いて受け止めて欲しい」という気持ちを言語化して伝えたら、負の感情を抑えるより自分にも友達にも負担になりにくいと思っています。
  • refresh約1年前
    はる 20代前半 女性
    みたらし団子さんありがとうございます。
    いつも悩みを言うのは家族だけだったので信頼できる友達とかにも相談してみようと思います。
  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    はるさんこんばんは。

    ここで気持ちを発散させてください。そのための場所です。探し出してここまで来てくれてありがとうございます。

    お母様のことを気遣っていてとても優しい方だなと思いました。あまり思い詰めないでくださいね。迷惑かけるのは心苦しいかもしれませんが人は支え合って生きていくものです。

    いろんな人にいろんな場所で頼っていいと思います。
keyboard_arrow_up