受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

お金について両親に怒られました。

visibility339 chat5 personりぼん edit2025.05.03

今日友達に誘われて沢山屋台のあるお祭りに行きました。事前に友達に沢山お金使うと思うから5000円くらいは要ると思う と言われて、それをお母さんに伝えて5000円は多いから一応電車賃も合わせて渡しておくねと言われて貰いました。その会場は遠く、行き帰りで1200円くらい電車賃に取られました。チャージするのに金額を選択できなくてその時に1500円くらいチャージしてしまいました。そして友達と一緒にお祭りを周って友達にこれ食べよーと言われるものを沢山食べました。でも流石にお金を使いすぎるしどうしようと途中から焦っていました。お母さんに怒られてしまうと心配になり金魚すくい や ボールすくい、ポテト食べようとかも誘われましたがごめんと言いながら断りました。〇〇ちゃんやっていいよ!食べていいよ!と言ったのですが 「えーいいわ…」と言われてしまい(友達の気持ちも分かります…)どうすればいいのか分からなくなりました。。友達の誘いを断る度に友達の機嫌が少し悪くなってしまって私はどうすればいいのか分かりませんでした。結局断ったもののかなりのお金をお祭りで使ってしまいました。お祭りが終わったあとまだお昼だったので他のところに遊びに行くことになりました。そこでプリクラを撮って、キャラクターショップを見て帰るつもりだったのですがプリクラを撮るショッピングモールで友達が好きなアニメのキャンペーンをやっていて飲食店で2000円以上食べるとグッズが貰えるというものでした。それを見た友達が私が一旦2人分払うから何か飲み物飲まない?と誘ってきました。もうお財布にあるお金は1000円も無かったしPayPayで送って貰うのは流石にと思ったので断ると友達の機嫌が悪くなりました。。そこからプリクラを撮ってキャラクターショップに行ったのですがそこで私がずっと欲しかったキャラクターのステッカーを見つけてしまいました。530円なのでどうしても欲しかったのですがお財布にお金が無かったのでお父さんに連絡して後で返すからPayPay送って欲しいとお願いしました。(これをしなければ良かったと後悔…) そして送ってもらい購入しました。
しかし帰宅するとどんだけお金を使ったんだと怒られてしまいました。最後に買ったのは余計だったかもしれないけどそれでも友達に誘われ続けて断れなくて食べちゃったものもあるし最後は頑張って断ったのに…と悲しくなりました。お財布には400円ほどしか無かったので後で自分のお金から1000円とお父さんに返す530円を足して返そうと思っていますが納得いきません… これって私が悪いんですかね…😭 両親に理解して欲しかったです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    りぼんさん、ご相談ありがとうございます。
    お悩みを読ませてもらいました。

    お友達との楽しいお出掛けの時間なのに、お金のせいで気を使わなくてはいけなかったり、ご両親に怒られてしまって悲しかったですね😭
    私もお金の使い方にはうるさい親だったので、お小遣いをたくさんもらえている友達との金銭感覚の差を感じて、羨ましかったことを思い出しました。

    最近はお祭りの屋台の食べ物も、とても高いですよね💦
    私も昨年夏祭りに行った時に、「こんなものに⚪︎⚪︎円?!」と何度も驚きました。
    とは言っても、せっかくのお祭りの雰囲気も楽しみたいし、仕方ないか…と渋々購入しました。
    (お祭りでお腹を満たすことは諦めて、その後サイゼに行きました 笑)

    過去の話を持ち出しても意味はありませんが、昔はもっと安かったのになぁって思います。
    かき氷だって300円くらいで食べられたし、焼きそばだってたこ焼きだって、高くても500円くらいだった記憶です🍧

    りぼんさんのご両親も、きっとそんな昔の感覚のままで止まっているんじゃないでしょうか。
    「お祭りで5000円も遣うなんてあり得ない!」と思ってしまったのかなと想像しました💭

    りぼんさんが無駄遣いしたわけではないけれど、屋台の価格設定が信じられないくらい高額だから、そうなってしまうのも無理もないのかもしれません。
    悪いのはりぼんさんじゃなくて、昨今の物価高だと思います!

    機会があれば、地元のお祭りなどにご両親と行かれてはどうでしょうか。(もうそんな年ではないかもしれませんが…)
    実際に高額な料金設定を見たら、ご両親も今回のことに少しは理解を示してくれるかもしれませんよ。
keyboard_arrow_up