受付終了
一緒に対処を考えてほしい
提案は話をしっかり聞いてから

適応障害で仕事をやめたけど...
visibility565 edit2024.04.04
つい最近、在宅でできるライブ配信の仕事を始めました。とは言っても、デビューはまだですし、デビュー後も暫くは時給なし、やっと頑張って上位のランクに上がってもとてもそれでは生きて行けません。
なので、アルバイトを始めました。カラオケです。私の店舗は接客が少なめで自分には良いと思ったんです。深夜帯もあって稼げるし。
先日、最初の出勤をしてきました。頭がパンクするからとちょっとずつ教えてもらいました。職場の雰囲気も良さそうです。
なのに、もう行きたくないと考えてしまいます。
家からすぐ近くのコンビニに行くのも嫌すぎて結局行くのを辞めました。(深夜で怖かったのもありますが)
これって、外出るのが多分嫌なんですかね。
人と関わりたくない、歩きたくないとかいうのが嫌なんですかね。だとしたら相当やばいと危機感を持っています。
もう業務委託1本でやっていきたい自分がいます。本気で頑張ればサラリーマンくらい稼げるそうです。
でも毎日やらないといけない仕事です。スケジュールも組んでいるし。
そう考えるとアルバイトとの両立は無理そうです(私にはキャパオーバーそれも不安)
でもお金が無い。
とりあえず配信の方で稼げるようになるまでバイトを続けたいと思います。
でも稼ぐには時間が必要。でもバイトがある。こんな感じでぐるぐるぐるぐると、もうどうしたらいいか...スマホをずっといじって(配信準備)いるからかお腹もすかず、最近水ほぼ飲んでないし1日1食くらいしか食べれなくなりました。(1日何も飲まず食わずも増えました)
というか、適応障害と言われたのに、仕事を辞めても、「あぁ、自分ってダメだ、仕事も辞めて、何も出来なくて、、、」結局泣いてしまいます。(前よりは減りましたが)
これ、明らかに私の性格に問題がありすぎるってことですよね?
私は一体、何が嫌なんでしょうか。何に対して不安があるんでしょうか。自分で自分が分かりません。
他の方に聞いても知るかって感じだと思うのですが...何を優先したらいいのか...
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら