解決済み
一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
30代 女性

義兄夫婦とどう付き合うべきか悩みます。

閲覧数185 コメント数4 personブーゲンビリア edit2024.06.01

こんにちは。30代の主婦です。結婚2年目で子どもはおりません。
近所に、夫の兄・妻・園児の子どもがいます。夫の両親は数年前に亡くなっています。
義兄夫婦に対して、はじめて会ったときに違和感を感じ、その後会うたびにモヤモヤし、ついに明らかな嫌悪感を感じるようになってしまいました。
皆様なら、彼らとどうお付き合いされますでしょうか?
以下、お読みくださいますと大変嬉しいです。


・私が初めて義兄夫婦の家に挨拶に行ったとき義兄夫婦二人ともジャージ姿で、玄関で「じゃあこれからもよろしく、またね」と言われ、ほとんど話をさせてもらえませんでした。
私から義兄夫婦へは事前に「ご挨拶に伺います」と伝えてあったのですが、挨拶をしにきた人を玄関で帰すのは普通なのでしょうか?


・義兄もその妻も二人とも連絡無精
こちらからの連絡は無視することが多いのですが、自分達が困ったときのみ向こうから連絡をしてきます。

・夫婦ともお悔やみの言葉を言うことができません。
先日、私の家族が亡くなったことを義兄夫婦にお話したのですが、それに対して何故か大声で高いトーンで「えー!そうなの?」「じゃあ先週葬式だったの?宗派は?臨済宗?すごいね!!」と言ってきました。

・私と夫の結婚式の際、義兄の妻は「私たちの家族写真(義兄、妻、子どもの)をカメラマンに撮ってもらいたいから、カメラマンに頼んでほしい」と私に頼んできました。
できた写真を義兄夫婦に送りましたが、お礼のメール1通してきません。

・3ヶ月前に義兄夫婦の子どもへ、入園祝いの品を渡しました。夫婦どちらも、その場でお礼はいうのですが、何となくそっけなく「あ、どうもー」と言う感じで、こちらの顔を全く見ません。それから何回も夫婦と顔を合わせていますが「この間はお祝いありがとう」のひと言がありません。
それどころか義兄が「ずっと前にお前(私の夫)がウチのAちゃんにくれたぬいぐるみ、最近全く遊ばなくなったんだよね。もうぬいぐるみに興味ないみたいで、最近はAちゃんはゲームに夢中なんだー」と無神経なひと言を言ってきました。


長文で申し訳ありません。
礼儀を欠いた人たちだなと感じてしまい、あまり今後は顔を合わせないようにしようと思いますが、義兄夫婦の子どもに対しても、卒園祝いや何度もある入学・卒業祝いなどをあまりしたくないなと思ってしまいます。もちろんその子どものことが嫌なわけではありませんが、人に対して感謝のない家庭に対してプレゼントを渡す気になれなくて…
皆様はどのように接しますか?




ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    メンバー
    Bee(ビー) 50代 女性
    ブーゲンビリアさん こんにちは。

    もやもやしたお気持ち、心中お察しします。お礼はマナーですよね。

    参考にもならない話です。私と兄弟が子どものころ親から特別な日にプレゼントされたのはクリスマスブーツに詰まったお菓子(300円程度)のみ、そして、私自身は子なし、兄弟には小さい子どもがいて、私は基本プレゼントは兄弟の子どものバースデーのみ、兄弟家族がみんなで食べられそうなものを贈っています。(兄弟に2択などで選んでもらったこともあります。)

    モノでない理由は、自分のバックグラウンドやら私がミニマリストに憧れていることやらに起因するかもしれませんが、今の時代特にモノで溢れていて、兄弟の送ってくる写真にもモノがいっぱい載っているからです。同僚にも話を聞いてみると、同僚の子どもも何か欲しいけど何が欲しいか分からないとのこと。確かにそういうことも多いかもしれない、、、ということで、割り切って、モノはあげないことにしています。兄弟の配偶者にどう思われているかは聞いていませんが、これは私自身の割り切り方です。

    でも、贈った食べ物にはthank you lineは貰っています。当然世の中には一般的なルールはあると思いますが、状況を鑑みて自分がどうしたいかを決めて、思い切って、その通りにするのも一つの手かも?と思ってみました。

    もやもやが早く晴れますように!

    Bee
  • refresh3週間前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    ブーゲンビリアさん、はじめまして。
    みみと申します。

    姻族との関係は本当に難しいですよね。
    ましてや、相手が常識的な関係が気付けない人々であれば。
    私の親族でもそういうのはあるので、
    疎遠にしよう、という事で話はまとまっています。

    正に親しき仲にも礼儀あり、と言われる通り
    親・兄弟・親族、姻族であろうと
    大人になれば最低限の常識・礼節が問われます。
    それができない人間は社会的にも恐らくできていません。
    会社やその他での評価も同等でしょう。

    困った時にだけ頼ってくるという非常におかしい人間です。
    早々に距離を取っていいと思います。
    甥姪には申し訳ないですが、お祝いは控えるか
    それ相当のお祝いにしておくか
    もう距離を取っていいかと思います。

    夫さんはどう思われていますか?
    その辺が夫婦で話し合えっていいかと思います~
keyboard_arrow_up