一緒にお話したい
30代 女性

別居についてご意見いただきたいです

visibility262 chat4 personRed edit2025.07.03

夫との性格の不一致で別居を検討しています。
結婚していて子どもが2人(4歳、2歳)います。
夫は家事や育児には協力的で、
暴力や不倫などは一切ありません。

ただ、会話のズレが大きく、特に悩み相談の場面でうまくいきません。

たとえば夫が仕事の不満を話してくれるのですが、私は現場を知らない分、自分なりに真剣に考えて意見を伝えます。それに対し「俺が悪いってことか」と責められる感じで返されてしまいます。

否定したつもりはなくても、スカした言い方が嫌だと言われることもあり、どんどん本音を言えなくなりました。

日常の会話は楽しくても、深い話になるとズレが浮き彫りになります。
こう言った場では、自分を出せなくなりモヤモヤします。
(不機嫌になられるのが面倒くさいから、相手に合わせた意見を言う)

私にとっての別居は「安心できる空間をつくること」で、子どもたちのためにもメンタルを立て直したいです。こう言ったことがあるとメンタルも不安になり、子育てにも影響が出そうだと思っています。

同じような経験がある方、別居や距離の取り方についてどう思われますか?
いきなり別居もデメリットもあるし、良い選択とは言えないかなと思うところもあります。

客観的なご意見をいただけるとありがたいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh1週間前
    なな 40代 女性
    本音が言えないのは辛いですよね。ありままの自分でいて相手がそれを受け入れてくれたらそれが理想の夫婦ですよね。私も夫相手に言いたい事を我慢することが良くあるので分かります。
    少しも我慢できないですか、、?
    夫が仕事の不満を話してる時は話を聞いてあげて、自分の意見は心に閉じ込めて、共感してあげてま良いんじゃないでしょうか?
    夫が話してる時は夫のターンにしてあげるんです。
    話を聞いてくれた!と思ってくれたら、投稿主さんの話を聞いてくれる時が出てくるかもしれません。
    あと、この自分の言いたい事を我慢する経験はお子様がもう少し大きくなってから役立つと思います。
    ああしたら良い、こうしたら良い、思っているけど言うのを堪えて子供を見守らなければならない時がこれから来ると思うので、、。
    別居はお金もかかるし、同じお金で家族でお出かけしてほしいなって思いました。
  • refresh2週間前
    高木 50代 男性
    今晩は、50代男子の高木と申します。
    投稿ありがとうございます。
    Redさん、自分の安心安全な空間を作ることはとても大事なことです。
    真剣な話しができないのは今後のことで不安になるでしょう。
    おそらく旦那さんは普段から劣等感を感じてると思ってしまいました。
    否定してなくても自分が劣っていると思っていれば否定のほうへとマインドが行ってしまってる気がします。
    旦那さんが不満などを言った時に、どうしたいのかどう感じてるのかを聞いてみるのもいいと思います。
    自分は平穏で居るのに別居はいい選択と思います。
    我慢して喧嘩の絶えない家庭になるよりかなりいいと思います。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up