受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

グッズを買いすぎてしまうのをやめたい

visibility460 chat4 personみこと edit2024.06.06

私は夏休みからバイトしようと思っている高校生です。最近やり始めた中国ゲームのキャラにどっぷりハマってしまいグッズが欲しくてたまらなくなってしまいます。もともと私はグッズにお金をかけるんだったら洋服とかコスメとか買った方がいいっていう考え方だったのですが多分そのキャラのリアコ勢の方や夢女子の方の痛バや祭壇などでたくさんグッズを持っているのを見てそれに憧れと羨ましさを抱いてしまったんです。あと友達も普段から結構みんなグッズ買っててそれもあると思います。。。最近ものすごい金欠なのにそのゲームのフェアやグッズ入荷を見てしまうと海外のゲームなのでグッズとの出会いが一期一会だからとより購買意欲が掻き立てられてしまいます。最後にはまあ夏休みバイトすればいいかって考えてどんどんまた使ってしまいます。ゲームやってない友達に異常って言われるぐらいなんですよね、、、多分いつかは飽きてしまうと思いますがグッズを買うのは幸せなので適度に買いたいです。なにか自制する方法などがあればおしえてください!!
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    こんにちは。
    推し活は財布の紐が緩くなりますよね~。
    私もうっかり買ったりすることがあるので、わかります☆
    (ちなみにマイブームが去ったあとは、グッツだけ残って、今どうしようと思ってます…汗)

    しかしお金とは限りがあるもので、無限につぎ込むわけにはいかないですよね。
    金欠になってまで、つぎ込むのは危険です。
    買ったときの幸福感はとってもわかるのですが、本当に必要なものがあるときに、お金がないのは困ったことになると思います。

    私のやり方ですが、ハッキリと推し活予算を決めると良いと思います。
    毎月いくらまで、と決めて、それをオーバーしたら、購入を来月にまわす。
    来月にはもっと欲しいものが出てくるかもしれませんし、欲しかったグッツが来月に無くなっていたら、縁がなかった、と諦める等、自分に出来るルールを決めて、その範囲で楽しむのはどうでしょうか。
    私はこの範囲内で、どれを買おうかな、と悩むのも楽しくなってきました☆

    グッツは次から次へと出てくるので、全部欲しくなっちゃいますが、後から大変な思いをするより、好きなものをできる範囲で楽しむこと、今持ってるグッツを大切にすることが、より長く楽しめると思います。

    グッツを沢山持っている人に対しては、へーすごいなー、くらいの感情に留めることを意識すれば、落ち着いてくるのではないでしょうか?
    楽しく無理なくいきましょう❀
  • refresh約1年前
    メンバー
    stella 10代後半 女性
    初めまして、こんばんは(^^)
    この度はご相談ありがとうございます。

    痛バや祭壇を作っていらっしゃる他のファンの方々に憧れ、好きなゲームのグッズを集めたくてたまらないのですね。夏休みにバイトを控えていることに安心し、買い逃したくないという気持ちでたくさんお金を使ってしまうことに悩んでいらっしゃるのですね。
    私も推し活にお金をよく使ってしまうので、お気持ちとてもわかります。
    私の経験を踏まえて、少しでもお手伝いできればと思い、コメントさせていただきました(*^^*)

    私も推しのイベントがあったり、新しいグッズが発売される時はバイトを詰め込んだりしていたのですが、そのせいで体調を崩してかえって推し活が思うようにできなくなってしまった経験があります。バイト頑張ればいいやという気持ちでお金を使ってしまうと、使った分絶対に働かなければいけないと自分にプレッシャーをかけてしまい、体を壊しかねません。自分の健康があっての推し活です。私のように辛い思いをして欲しくないので、ぜひ心に留めておいていただければと思います。

    素敵な痛バや祭壇はファンとしてやはり憧れますよね!どれだけ素敵な痛バや祭壇を作れるかは推しへの愛と比例するように錯覚しがちですが、他のファンの方々とご自分を比べるのはあまりおすすめしません、、、。最近ハマったとのことでしたので、今はグッズがとても欲しかったりする時期だと思いますが、少しずつ自分なりの推し方がわかってくると思います。私もまだ自分なりの推し方を模索中なので、これから一緒にお金と推し活のバランスを見つけていきましょう♪

    推しは推せる時に推せとよく言いますが、まさにその通りだと私は思っています。我慢することも大切ですが、友達に異常だと言われようと、誰になんと言われようと、後悔しない程度に推し活を楽しんでほしいと思います。
    長文失礼いたしました。もしまた何かありましたら、いつでもコメントお待ちしております(^^)
keyboard_arrow_up