受付終了
一緒に対処を考えてほしい 助言は話をしっかり聞いてから
30代 女性

職場の中での役割の悩みです

閲覧数162 コメント数1 personはるく edit2024.06.07

とあるクリニックで働いている医療者です。
手術介助業務を専任されているような状態です(本来の職種的にはやるはずのない業務です)。手術といってもオペ室はなく外科の方から見たら野戦病院みたいな状態で行います。ここ1〜2年ほど医師の小言が多くなり、特に最近は患者様の前でも剃毛などの術前準備の粗を強めに指摘するような言動が増えてきました。小声で言うため患者様には聞こえるかどうかくらいです。お恥ずかしながら手術準備はほぼ独学で行っております。
先日用事があり午後休を取って早退しました。夕方にクリニックの方から連絡あり。不思議に思って電話に出たところ手術を行う医師から直接連絡です。
看護師が忙しそうだ、なぜ休んでいるのか、忙しくなると分かっていたら休ませなかった、休みの理由はと言われ咄嗟に家庭の理由と答えました。
このお休みに関しては以前からスタッフにお伝えしているお休みで突発的なものではありません。
休みの許可をくれた看護師さんからは謝られました。医師も言いすぎたと言っていたそうです。(医師はその看護師さん対応だと機嫌が良くなる傾向が強いです。一方私が対応するとあまり機嫌に変化はありません)強く小言を言われる件に関しては医師が私に対して信頼と甘えが出ているせいではと言われました。手術介助は給料として反映しているでしょとも言われましたが前任の担当者と持っている資格が同じだからやれるでしょと以前勤務している方から伝えられて任されたという経緯があるので一切給料には反映されていないはずです。
電話だけならまだしも長い間小言をずっと言われ続けているので今は色々溢れている状態です。
手術業務に関しては看護師ができる限り替わろうかと言われていますが個人的には看護師で行って欲しいという気持ちでいっぱいです。
転職も頭にちらついています。が給料などを考えると尻込みしてしまいます。
自分の立場、というよりこれはやりたくないとはっきり言うのは悪いことなのでしょうか?
以上ですが長い文章でかなり読みにくいと思います。
大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    みその 20代後半 女性
    まずは毎日お仕事お疲れ様です。
    業務の役割に悩みを持ちながらお仕事をこなすことはとても精神的にも疲労があるかと思います。
    内容を読むかぎり、整理すると
    ①医師の小言が多くてお困り
    →看護師さん経由だと言いすぎたと反省してくれる時もある
    ②看護師さんが休みを許可してくれたり、手術業務を替わろうかと声をかけてくれる
    ③転職を考えるくらい今の状態はストレスだけど現実的な給料面で踏みとどまっている

    特に①の問題のせいで③の転職までメンタルが追い込まれている状況なのかなと思います。

    この中で救いだなと私が思ったのは、看護師さんがはるくさんのことを気にかけているように感じたことです。
    味方になってもらって医師とのクッションの役割を担ってくれるかもしれません。
    また、業務交代を看護師さんの方から申し出ているのでお願いするのも良いと思います。

    伝える時は、頼る感じで
    ・専門的なところなので役割外であること
    ・担当を代わってもらった方が医療的にも安全であること
    ・はるくさんの本来の業務内容をはっきり伝えること

    ↑このような内容を含めると納得してもらえるかもしれませんね。

    はるくさんのお仕事が働きやすい環境になりますように。応援しています。どうぞご無理はなさらずに働いた分だけお給料をいただきましょう。
keyboard_arrow_up