受付終了
ただ話を聞いてほしい

同僚の仕事への熱意の差が気になる
visibility515 edit2024.06.07
今、同性の同期2人と私を含め3人のチームで大きなプロジェクトを任されています。
Aは私より3ヶ月後に入社し入社から一年半、Bは私より一年後に入社し入社から半年以上経っています。
私の仕事は少し特殊で、毎日一定の場所で同じことを繰り返すような仕事ではありません。
出張があり、各県に行ってイベントをするエンタメ業です。常に新しいことにチャレンジし、パソコンでかなり色々なソフトを使ったりします。
そのため、日々勉強が必要です。エンタメ業は人を楽しませる仕事なので、そのためには勉強も大事でやる気も大事だと思っています。
しかし、同期のAに関してはやる気などをあまり感じることができないのです。
私とAは同じタイミングでプロジェクトに参入し、知識もその時は2人とも0に等しい状態でした。
そのプロジェクトを開始して、一年経ちます。その間にプロジェクトは半年ほど休止していましたが、再開するためにここ2ヶ月ほど勉強しています。
このプロジェクトのために、私とAは同じ講習を同じ人から同じ時間受けました。
この講習を受けた結果、私はよく理解し、Aはよく理解できなかったようでした。
Aは他のプロジェクトでも一緒に仕事をしますが、わからないことを解決するのに時間がかかるようです。
私が声をかけなければ質問をしてこないことや、そもそもわからないことに危機感を覚えていないように見える、疑問を持っていないこともあります。
私はAは自分でできないことを解決できるようになるべきと思っています。
Aとは歳も同じです。
私は先導を切って仕事をしてしまうことがあります。ですが、自分でできると思ったこともあえてAに考えてもらったり、手を差し伸べることを止めることもあります。
しかし、Aが思うように改善せず、それが私のストレスになってしまいます。
そうなると、Aにはやる気がないのでは?と思ってしまいます。
考えれば分かるようなことを聞かれるとイライラしたり、そもそもプロジェクトの責任を1人で負っているような気になります。
Aは同期なので、私が強く言うこともできないし、同期なのにと思ってしまう部分もあります。
そして、AとBはよく気が合うようですが、私はすごく気が合うと言うわけではなく一緒にいるだけで疲れてしまいます。
私はAが自分や会社のために成長すべきと思うのですが、どんな立ち回りが私のストレスを軽減し、彼女を成長させることになるのでしょうか。
まだ一緒に仕事をしなければいけないので、話を聞いて欲しかっただけです。私は彼女たちを見下しているからこう思うのでしょうか。
本当は仕事を覚えてほしくなくて、自分が評価されたいだけなのでしょうか。
自分の本心もよくわからなくなります。彼女たちのことが私は嫌いなのでしょうか。
長文失礼しました。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら