解決済み
一緒に対処を考えてほしい 助言は話をしっかり聞いてから
10代前半 男性

毒親から弟を助けたいです。

閲覧数181 コメント数6 personラムダ edit2024.06.08

こんにちは、15歳のラムダと言います。
私の母は独親で私は昔いろいろといわれてきました。流石に私が反抗期(反抗できるようになった歳)に入ると特に言われなくなりました。
そんなことはどうでも良いのですが私には差が6〜9歳(弟は1人です)の弟がいて最近母による弟に対する罵倒が止まりません。前々からありましたが最近は比べ物にならないほどです。
経緯を説明すると、弟は衣服を意図的にわざと切ってしまったようでそれに対して母が怒り、弟はピアノを習っているのですがコンクール間近で母からは「下手くそ!」だとか「なんでこんなんのためにお金出さなきゃいけないの?」とか好き勝手に言ってます。そしてさらには母が弟といる時間はいつも母が弟を罵倒しているように感じます。
弟は衣服の件については謝罪済みです。許せない気持ちもわからなくはありません。ただだからと言ってこのようになるのは弟が可哀想です。このようにすると弟は反省するよりもきっと自信がどんどんとなくなってしまうと思います。父は弟に元気出させようとしますが母はそんなことしなくていいと少し空気が悪いです。私は弟とあまり話さない仲(歳が少し離れている)ためどう言ったふうに切り出せば良いかわかりません。
弟にかけるべき言葉と母にかけるべき言葉、ココトモで教えていただければと思います。どうかよろしくお願い致します。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    ブルー 40代 男性
    こんにちは、ブルーです。
    コメント拝見しました。

    優しいお兄ちゃんですね。
    弟をかばおうとする行動、それは大いに正しいと思います。

    どうやったら良いか?
    弟を守るために、具体的にどんな行動をしたらよいかの悩みかなと思います。

    お母さんの状態は、ヒステリー・ストレス発散で一番弱い弟さんにアタっている状態に見えます。
    対処方法としては、
    ①冷静にお母さんにツッコミを入れる『お母さん八つ当たりでしょ、弟に当たるのやめなよ。』
    ②弟の自信を損なわないために、『弟が悪いわけじゃない、お母さんに問題があるんだよ』と理解させてあげる。
    ③お母さんに何がストレスなの?って聞いて、八つ当たりされるのを覚悟して、話を聞いてあげる。
    ④お父さんに『何もしないの?』ともう少し動くように促す。

    きっとお母さんもヒステリーになりたくてやってるわけじゃないと思う。お母さんの話を聞いて、ストレスの原因を解決するのが良いし、お母さんの話を聞く過程で、八つ当たりは止めようよって言えば、お母さんもハッと我に返って、八つ当たりを抑えようとしてくれるんじゃないかな。

    私には妹がいます。同じように、妹に被害が及ぶようなケースに遭遇した時は、『それ、違うんじゃない』って親にツッコミを入れてました。
    ただ、それだと自分がいない時は妹が守られない状況になります。
    今、振り返れば、ツッコミを入れるだけじゃなくて、親の話を聞いて、親のストレスの原因を解消させないといけなかったんだなと思います。

    これから、原因が分かっても、解消できないケースもあると思います。その時はその原因で弟に八つ当たりしないでねって念を押しておく事と、お母さんのストレス解消の為に自分もできる事をするねとお母さんの味方になる事も必要だと思います。

  • refresh2週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh2週間前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    ラムダさん、はじめまして。
    みみと申します。

    本当に苦しい中、頑張られてこられましたね。
    よく頑張っていると思います。

    一つは弟さんと仲良くなる事かと思います。
    怒るのではなく、話を聞いてあげて下さい。
    色んな思いが渦巻いていると思いますが、
    少なくとも家で安心できる相手は兄(ラムダさん)であると思えるよう
    日々、色んな話を聴いて上げたり、
    『ピアノ頑張ってるね、ミスは誰でもあるよ。
     あなたが一生懸命頑張っているのはわかっているよ』など
    伝えてあげると良いと思います。

    また、お母さんに対しては余裕があれば話を聞いてあげて下さい。
    ラムダさんは15歳ということで色々と世間の実態が見え始めるころかと思います。
    お母さんが毒親か独親(シングルマザー)か分かりませんが、
    子育てというのは非常に大変だったり、
    シングルマザーなら仕事でのストレスもあったりと大変です。
    嫌かもしれませんが、親に(炊事・洗濯・掃除だけでも結構大変なので)
    感謝している旨などを伝えると
    お母さんのストレスも幾らか減るかと思います。

    ラムダさんの年齢に大人な対応をするよう言うのは酷かもしれませんが、
    ラムダさんも本当に頑張っていると思います。
    辛い気持ちもあるかもですが、応援してますよ~
keyboard_arrow_up