受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は求めた時だけ
20代後半 女性

母について、第三者視点で意見が聞きたいです。

visibility244 chat2 personHa edit2025.03.16

既に成人して独り立ちしていますが、最近になって、私の母は普通ではなかったのではないかと思うようになりました。

・不機嫌になると「どうせ私が悪いんでしょ」と不貞腐れて部屋にこもる、話が通じない
・子供向けのイベントや授業参観などで子供より目立とうとする
・交友関係に口を出す、出かけて帰ると誰と何をしていたのか質問責め
・20代半ばにもなって、中学生の頃好きだったような服、とっくに自分で買える下着や日用品などを送ってくる(いらないと言っても通じない)
・スピリチュアル気味、「運勢がいいから」と受験の日程や持ち物・服を決めたりする

という母でした。

思えば、母に何かを相談するとか母の前で泣くとかをした記憶がありません。不機嫌になられると面倒だから機嫌をとらなきゃというのと、どうせ話が通じないからという諦めと半々でした。
家で常に気を張っていて、家にいるのが嫌で、高校卒業と同時に一人暮らしを始めてから初めて「家に帰りたい」という感情を経験した気がします。


育ててもらった恩は感じているし、いらないものを送ってこられたり運勢でアドバイスされたりも母からしてみれば善意だとわかるからこそ、母への感情をどんな言葉で表現すればいいのか分かりません。

第三者視点からみて、この親はどう思いますか。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    KOMA 40代 女性
    女の子っぽい、子供っぽいお母さんだな?と感じたのが正直な感想です。
    十分成長する前に大人に(親に)なる必要があったのか
    ご自身が少し、夢見ていたい・・タイプなのかは分かりませんが
    お母さんのお母さん(お祖母さん)も強い個性がありますか?
    育てられ方が特殊だったのかも。

    子供っぽい親御さんに育てられたお子さんは大人びていたり
    しっかり者になる傾向が多いみたいです。
    それ自体は良いとか悪いとかではなく。原因と結果なのでしょうね。

    子供が何かするたびに「ママ、見て見て!」というように
    お母さんもHaさんに認められたい欲求があるのかも。
    だとしたら「お母さんいつもありがとう。助かってるよ」と伝えてあげたらどうでしょうか。

  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up