受付終了
一緒に対処を考えてほしい
提案は求めた時だけ

母について、第三者視点で意見が聞きたいです。
visibility244 edit2025.03.16
・不機嫌になると「どうせ私が悪いんでしょ」と不貞腐れて部屋にこもる、話が通じない
・子供向けのイベントや授業参観などで子供より目立とうとする
・交友関係に口を出す、出かけて帰ると誰と何をしていたのか質問責め
・20代半ばにもなって、中学生の頃好きだったような服、とっくに自分で買える下着や日用品などを送ってくる(いらないと言っても通じない)
・スピリチュアル気味、「運勢がいいから」と受験の日程や持ち物・服を決めたりする
という母でした。
思えば、母に何かを相談するとか母の前で泣くとかをした記憶がありません。不機嫌になられると面倒だから機嫌をとらなきゃというのと、どうせ話が通じないからという諦めと半々でした。
家で常に気を張っていて、家にいるのが嫌で、高校卒業と同時に一人暮らしを始めてから初めて「家に帰りたい」という感情を経験した気がします。
育ててもらった恩は感じているし、いらないものを送ってこられたり運勢でアドバイスされたりも母からしてみれば善意だとわかるからこそ、母への感情をどんな言葉で表現すればいいのか分かりません。
第三者視点からみて、この親はどう思いますか。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら