一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
40代 女性

仲良しだと思っていたママ友について

閲覧数91 コメント数4 personcandy edit2024.06.27

5歳の娘の幼稚園のママの話です。

子供同士仲良しで、ママ同士も仲良しなのですが、今年に入ってから2人でお茶やランチするときは絶対にないのですが、第三者、例えばママ友3人以上になると、私のことをバカにしたようなことを言われます。

最初は(出かけてばかりだからお料理作ってなさそうとか、いつもギリギリの登園で重役出勤だから早く来るわけないじゃん。。)と大勢のママ友さんの前で急に言われたり。。。
軽く冗談で言っているのだと気にしないように接していたのですが、、、今度は娘のことをディスってきたのです。
夏の保育のグループのメンバーのお話しをしている時に、(うちの娘とある元気なお子さんが同じグループだと殴り合いになるね)と4人のママ友の前で言われました。すぐに、うちの子はやり返さないから!!とやんわり言い返しました。
私はこの言葉に怒りがとまりません。なぜかというと、以前、うちの娘にこのママ友の娘が、遊んでいる時に引っ掻き傷をつけて、、当日先生の前で子供と親に謝られて、子供のことだから遊びの延長です。気にしません。と言いました。もうちの娘は仲良しのお友達だからとやり返すこともせず、先生にも黙っていたそうです。仲良しのお友達が怒られないようにかばってあげて、、、やり返してもいないのに、、、こんな事件が昔あったのになぜあなたがそんなこと私に言えるの??と腹が立ちました。
その場で(おたくのお子さんに引っ掻かれても、うちの子はやり返さなかったのに、何でそんなことみんなの前でいうの??)と聞きたかったです。でもぐっとがまんしました。うちは大学まで附属で残り18年間一緒の学校に通うので、よく考えて行動しないと思い、一旦我慢しました。
でも、これからもたくさんのママさんの前で同じように私に対してひどいことを言われると思うと苦痛です。
相手にLINEで自分の気持ちを伝えようと思ったのですが、これから先長いので、直接言うのはよくないですよね??
また何か言われるかもしれないと思うと憂鬱です。
どのようにすれば良いと思いますか??アドバイスお願いします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh1日前
    PePe 50代 女性
    辛いですね。
    また、この先も一緒と思うと関係性を考えてしまいますね。

    何も言わず、避けてはどうでしょうか?
    何か誘われても直ぐに返事せず、別の用事で2人では会わない。
    複数の時も、暫くは参加を減らす。
    話しかけられても、軽く返事をしてその場から離れる。
    複数の時もそれをする事で、周りのママ友さんも察すると思います。
    そのママ友さんが悪者になり、気まずい雰囲気をその場から離れる事で作れかな?と思います。
    本人には言わず、他のママ友さんに陰口や悩みは言わず、ただ少し距離を置く。
    相手は、下にみています。
    このくらい言っても平気と、人をけなす話題作りをする性格なようです。
    子供が仲良しでも、親元仲良しにならなくて良いと思いますよ。
    距離をとり始めることで、何よ生意気なと思われたり、関係は悪くなるかもしれませんが、何か本人に聞かれたら一緒にいると傷つく事をママ友さんに言って、とにかく一緒に居たくない事が伝わればと思います。
    陰口や悪口だけは言わないように。
    きっと味方が現れますよ。
  • refresh2日前
    メンバー
    みたらし団子 30代 女性
    candyさんこんばんは。友達だと思っていた分辛いですね。そして状況に応じてcandyさんとその周りを下げることを言うのは怖いですね。

    そうですねぇ…たしかに思ったことを相手に伝えるのは一案だと思います。きっとその人は人によって態度を変えています。candyさんだから舐めた態度をとってると思います。(その場で言い返さなかったのは大人な対応とも言えますが人によっては何をしても大丈夫な人になってしまったりしますから)

    他に仲の良い人はいないでしょうか?その人達にこの話をしてみるのもいいとおもいます。同志がいるかもしれないし、また逆に全然違う態度で接してるかもしれません。

    それ以外にもcandyさんのいないところで悪評を述べてるかもしれませんしそうではないことをみんなに知らしめた方が良いです。

    いろんなことを試して改善しなければ距離をとりましょう。大学まで一緒だったとしても大学生になってまで親の言うことを聞くことはありません(〇〇とは遊ばないでね。とかです)小さいうちは権力や自由がないので大人の人間関係と子供の人間関係が同じようになることはありますがずっと続くわけではないです。

    私の幼馴染のこと大好きで仲がいいですが親同士の交流は一切ありません。だいぶご近所さんですが。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up