受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

子供と離れてもやりたい仕事を優先するか、悩んでいます。
visibility447 edit2024.07.10
残り少ない会社員人生、昔からの夢だったタイに駐在出来る会社に転職するか、米国で定年まで家族と一緒に暮らすことを優先するか、どちらにするか大変悩んでいます。
学生時代からタイの活気、人々が好きで、大学ではタイ語やタイの経済を勉強し、今の会社でずっとタイ駐在を希望していたのですが、そのチャンスがなく、10年前から米国に駐在しながら、タイ駐在のチャンスの高い会社を探し、転職活動をしていました。
そして先月、ようやくタイ駐在前提でとある会社から内定をもらいました。
しかしながら、妻は最近米国で仕事を始め、息子は米国での生活をとても楽しんでおり、グリーンカードを取得しているので二人は米国から絶対離れないとのことで、転職してタイに行く場合は単身赴任となりそうです。
米国の田舎暮らしは子供の教育や、子供とキャンプなどを楽しむにはとても良いのですが、米国の生活、仕事は私にはあまり刺激が感じられず、内定をもらった会社に転職し、タイでずっとやりたかった仕事をしたい、そして、50代でタイで沢山コネクションを作り、定年後は、タイで独立したいと思っております。
しかしながら、一方で、まだまだ可愛い息子と一緒に暮らし、週末一緒に遊んだり、息子の部活を応援したりしているのがとても楽しく、そんな息子と離れて暮らし、年一回位しか会えなくなることに耐えられるのか、自信がありません。また、ヒステリックな妻からは毎日罵詈雑言を浴びており、そんな妻と離れることは良いのですが、妻は私をATM、及び家事や子供の送迎のコマとして必要としているので、米国から離れる私の転職には猛反対しており、私が反対を押し切ってタイに渡れば、ストレスが溜まり、私が息子とテレビ電話するのを邪魔したり、溜まったストレスを息子にぶつけることも予想されます。
50歳を超えると転職は益々難しくなっており、このチャンスを逃すとタイ駐在のチャンスは二度と来ないと思いますし、息子と離れて転職してタイに渡るか、これからも妻のモラハラに耐えながら、息子と一緒に暮らし、タイ駐在の夢は諦めるか、いくら悩んでも答えが出ません。
何かアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら