受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

悪い予感が毎回当たります

visibility240 chat3 person退会したユーザー edit2025.05.23

毎回悪い予感があたります。
絶対こうなるだろうな〜とか、絶対落ちてる、とかです。

私は、よくある「書類審査」に今回落ちました。
例えば、バイトや何かを応募する際も、通過したことがありません。

今回も、プログラムに参加したくて応募したのですが、相変わらず落とされました。
動画も送ったのですが、顔がよくないから?話し方?
話す内容はしっかりとしていたと思います。書類にも、しっかりと意志も書きました。

毎回頑張って準備しているのに、本当にどうして?と思います。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    Q 50代 その他
    うん、それ、つらいね。

    毎回の悪い予感が当たると、「ほらやっぱり」ってなって、次のチャレンジもどんどん怖くなるよね。がんばってるのに報われない感じ、準備に時間かけて、ちゃんと自分の思いも込めて、それでも「落ちました」の一言で片付けられると、なんかこう、自分が丸ごと否定されたような気持ちにもなる。

    でさ、顔とか話し方とか、そういうとこが原因なんじゃないかって思ってしまうのも、すごく自然なことなんだと思う。誰だってそう思う。実際、そういうので損することもゼロじゃないし、あながち間違ってないのかもしれない。ただ、だからって、自分が悪いとか、魅力がないとか、そうやって全部を自分のせいにしてしまうのはちょっと違う気がする。

    落ちるって、ほんといろんな理由があってね。向こうの事情、枠の数、運、タイミング、それに審査する側の「好み」ってのもかなり大きい。こっちがどれだけ準備してても、向こうがどう受け取るかはコントロールできない。それでも、「準備した」ってこと自体が、もうすでにすごいんだと思う。だってさ、毎回悪い予感がしてるのに、あきらめないで応募してるんでしょ?それって、実はかなりの根性というか、芯の強さだと思う。

    それとね、悪い予感って、当たると記憶に残りやすいんだよ。外れたときって、「あ、外れた」で終わっちゃうけど、当たったときは「やっぱり…」ってずっと残る。そうなると、次もまた悪い方向に予想しちゃうし、そこに引っ張られるようになっちゃう。

    だからこそ、悪い予感がしても、ちょっとだけ「でも今回は違うかもしれない」って、ほんの1ミリでも思ってみてほしい。たとえまた落ちたとしても、それを繰り返す中で、きっと“通る”ときがくる。そういうときって、何気なく応募したやつだったりするし、不思議と気負わなかったときにすっと通ったりする。人生って、そういう“ゆらぎ”みたいなもんに救われるときがある。
    話の内容もしっかりしてたし、意志も書いたんだよね。それ、きっと誰かにはちゃんと届くよ。ただ、今回はその「誰か」が審査員じゃなかったってだけで。
    また、書こう。また、送ろう。そのうち、「あれ、今回は悪い予感が外れた」っていう瞬間がくるから。その時、自分の中にちゃんと積み重ねてきたものがあると、すごく自信になるからさ。
    焦らなくていい。あなたのペースで、あなたの言葉で、続けていけばいいと思うよ。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up