受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

適応障害と言われたのに別の病院だと違う病名なんです。
visibility465 edit2024.08.01
その後焦りからバイトを始めましたが胸の痛み、息苦しさ、仕事前の不眠、泣いてしまう、ぼーっとして無気力になる、イライラしやすい、自殺未遂など、症状は治りませんでした。その後バイトを辞め、2月とは別の病院に行きました。
でもそこでは適応障害とは言われませんでした。
ハローワークに行き、また症状が出るのが怖くて、障がい者用のサービスを受けたいと相談すると、意見書がいるとのこと。
病院の先生に書いてもらうと、「就労不可」(可能じゃないと手当も何も受けられないです)
病名は「神経症」とのこと
それはそうですよね、今も胸は苦しく、死にたいと毎日泣いてる週もありました。
ハローワークに行くのも、病院に電話するのも怖くてとても勇気がいります。
仕事をしていないから適応障害と診断されないのでしょうか。
でもまた普通に就職したところで同じようになるのが目に見えています。怖いです。あの感じをもう味わいたくないです。
(先生とはあまりお話していないです)
最初に言った病院はオンラインでどこの病院かも覚えていません。
違う精神科に行ってもいいでしょうか?
そこでも神経症と言われてしまったら、どうしようかと不安です。
今は心の調子がいいので今のうち行った方がいいですか?
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら